名言ナビ
→ トップページ
今日の
夫に関する名言
☆
7月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
夫が縛り首になったのでなければ、
やもめ女は娶(めと)るな。
(
スコットランドのことわざ・格言
)
2.
奥様のお料理が上手だったら、
旦那様はちゃんと家に帰ってくるのよね。
( ドラマ『HERO』 )
3.
「俺が稼いだ金だから、(家庭では)俺に権力がある」。
そんな考え方は流行らない。
皆で分かち合うのが、家族の民主主義。
(
美輪明宏
)
4.
君ひとりの、ごていしゅだ。
自信を以(もっ)て、愛して下さい。
(
太宰治
)
5.
婚礼が終わって半年――
亭主が語り、女房が聞く。
婚礼が終わって三年――
女房が語り、亭主が聞く。
婚礼が終わって十年――
亭主が怒鳴り、女房がわめく。
それを隣の人が聞く。
( 江戸小話 )
6.
よく妻族は、夫の稼ぎのなさや無能さを非難し、
「あそこのお宅は何を買った。
あちらのご主人は××長になったのにあなたは」
とか責めたてているけれど、いったい自分は何をしているのだろうか。
(
瀬戸内寂聴
)
7.
企業戦士の妻は、まだ生きている男の遺族です。
(
センタ・バーガー
)
8.
男のひとは、
口では何のかのと、
立派そうな事を言っていながら、
実のところはね、
可愛い奥さんの思惑ばかりを気にして、
生きているものなのです。
立身も、成功も、勝利も、
みんな可愛い奥さんひとりを喜ばせたい心からです。
いろんな理窟(りくつ)をつけて、
努力して居(お)りますが、
なに、可愛い女に、ほめられたいばかりなのです。
だらしの無い話ですね。
可哀想なくらいです。
(
太宰治
)
9.
悪妻は百年の不作であるという。
しかし、女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。
(
菊池寛
)
10.
女は生きてきた月日を思い出すとき、
それが夫であったり、家であったり、
山鳩(やまばと)の啼(な)いている森であったり、
お祭りであったりする。
だがそれは故郷とは別のものだということを男は知っている。
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ