名言ナビ
→ トップページ
今日の
音の名言
☆
10月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
灯のとどく雪に降る音ありにけり
(
相馬黄枝
)
2.
わがやどのいささ群竹(むらたけ)吹く風の
音のかそけきこの夕(ゆふべ)かも
(
大伴家持
)
(
【『万葉集』
)
3.
涙も夢も草(くさ)の雨(あめ) 流れて更に音も無し
(
島崎藤村
)
4.
さくら花幾春かけて老いゆかん
身に水流の音ひびくなり
(
馬場あき子
)
5.
風鈴の音(ね)に月明(あ)かき夜(よ)を重ね
(
中村汀女
)
6.
桔梗(ききょう)の花(か)咲(さく)時ポンと言(いい)そうな
(
加賀千代女
)
7.
死とは、ピクニックのとき遠くに聞こえる稲妻の音。
(
W・H・オーデン
)
8.
さくさくと西瓜の空気噛まれけり
(
河内静魚
)
9.
夜の秋よ音といふ音われとあり
(
相馬黄枝
)
10.
眠れない夜の続く枕許(まくらもと)に、
休息のない水の流れの、夜(よる)更けて淙淙(そうそう)といふ音をきく時、
いかに多くの詩人たちが、
受難者として生れたところの、
自己の宿命を嘆くであらう。
(
萩原朔太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ