名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
11月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽にとって最も必要なものとはなんだろう。
静けさではないか。
( セッポ・キネマン )
2.
日本ではずっと、
作品になったポエムと詩情としてのポエジーがあって、
ポエジーは必ずしも言葉ではないから、
言葉にするのがむずかしい。
それは日常の隙間にも広告にも音楽にも潜んでいて、
ポエジーのごく一部が言葉によってポエムになってるに過ぎない。
(
谷川俊太郎
)
3.
音楽は陰鬱な人生の夜に刺す月の光だ。
(
ジャン・パウル
)
4.
皆の歩いていた姿からこの音になるまで、そこにはずっと一本の筋が通っていた。
音楽は鳴る前からすでに彼らの体の中で躍動していた。
音楽は、音にならない音が形をとったというだけのことだ。
( 吉田秀和 )
5.
好きな映画や好きな音楽とかに影響されすぎて今を見失うなよ
( SMAP )
6.
音楽は音の変化によって諸感覚を表現する芸術である。
音楽は情緒の言語である。
( C・F・ミハエリス )
7.
空を見て、音楽がそこにあると信じた。
(
長田弘
)
8.
成果は結局、自分のセンスと時代性とが噛み合うかに左右されるものだと思います。
でも、大前提として「自分は貫かなくちゃダメ」です。
これは音楽やってる時に学んだことですね。
( 寺尾玄 )
9.
即興演奏が音楽になって聞こえるには、ものすごい訓練が必要なのだ。
(
穐吉敏子
)
10.
音楽は人々の精神から炎を打ち出さなければならない。
(
ベートーヴェン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ