名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
11月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
オレは自分で自分の音楽に退屈してしまう前に、次に行く。
(
マイルス・デイヴィス
)
2.
音楽はおもいがけない驚きであるべきだ。
(
長田弘
)
3.
何十回、何百回も繰り返し聴いて楽しめるという点において、音楽鑑賞ほど割の合う趣味はない。
(
七瀬音弥
)
4.
音楽は、精神の中から日常の生活の塵埃(じんあい)を除去する。
( バッハ )
5.
音楽の専門家によると、歌でも楽器でも、うまい人はフレーズ(ふし)の終わりがキッチリしている。
あやふやに伸ばしたり尻切れトンボにしない。
一方、ヘタな人は共通して、終わりで気を抜いてしまう。
これだけで演奏に決定的な差がつくという。
( 『「できる人」の話し方』 )
6.
みなさん、
年をとると歌えなくなるのではなく、
歌わなくなるんでしょ。
(
柳兼子
)
7.
音楽を熱愛することは、
それだけでもう、
何かを告白しているにひとしい。
面識のない人でも、
音楽に耽溺している人物なら、
毎日顔をあわせてはいるけれど、
音楽なんぞ知らないよ、という者よりも、
私たちにはずっと気心が知れているといっていい。
(
E・M・シオラン
)
8.
良い音楽には、
人を良い方向に向かわせるエネルギーがあります。
(
新実徳英
)
9.
楽譜の中なんかに音楽はない!
(
セルジュ・チェリビダッケ
)
10.
学校でしっかりと勉強をして、
家では、好きな音楽を聴いたり、本を読んだり、スポーツをしたり、
あるいは、ぼんやりと思索する。
そうした時間の中で、
自分自身の内面や思考が整理され、
大切なことに気付いたり、
思い付いたりすることは、
たくさんあるに違いありません。
(
工藤勇一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ