名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
8月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
他の人にとっては「普通」でも、僕にとっては「苦痛」なんだ。
(
七瀬音弥
)
2.
「指示待ち族」を嘆く声は、
昔からよく聞くけれど、
同じくらい多いのが「虹待ち族」。
感動や奇跡がやって来るのを、
ただボーッと待っているだけ。
自分から行動して、
感動を作ろう、
奇跡を起こそうとはしない。
(
七瀬音弥
)
3.
他人の妄想に振り回されるぐらいなら、
自分の夢に振り回された方がいい。
(
七瀬音弥
)
4.
中身のない人間ほど、「人間は中身だ」という言葉を好んで使いたがる。
(
七瀬音弥
)
5.
頑張ったからといって、勝利や成功を手にできるとは限らない。
だが、頑張らなければ、勝利も成功もあり得ない。
(
七瀬音弥
)
6.
「明日」という字は、
「明るい日」と書く。
今日よりも明るくなると信じて、
明日に期待しよう!
(
七瀬音弥
)
7.
身の丈に合わせて行動している限り、身の丈はそれ以上伸びない。
(
七瀬音弥
)
8.
こんな自分のつぶやきでも読んでくれる人間が、この世界に確かに存在する。
この世界で、自分は決して一人ではない。
人は常に誰かとつながっている。
人は常に誰かとつながっていたい。
ツイッターは、それらを実感させてくれる。
(
七瀬音弥
)
9.
情報を知るということは、未来を知ることである。
人より先に情報を知るということは、人より先に未来を知ることである。
(
七瀬音弥
)
10.
ケータイやスマホは、人間の浮気を誘発促進するために、悪魔が考え出した道具である。
(
七瀬音弥
)
11.
「奇跡」は神様が起こすもの。
「ミラクル」は自分の力で起こすもの。
そんな気がする。
(
七瀬音弥
)
12.
自分の居場所がなければ、自分で作り出せばいいだけのこと。
居場所を他人に用意してもらいたければ、それだけのことをしているか、またしてきたか、自問自答して欲しい。
(
七瀬音弥
)
13.
人に生きる力を与えるのは、
明日が待ち遠しい
というワクワク感である。
(
七瀬音弥
)
14.
芸術家は、自分の作りたいものを自分のこだわりで作る。
職人は、お客が望むものを自分のこだわりで作る。
(
七瀬音弥
)
15.
幸せの形は人さまざまだ。
他人の幸せの形を理解する必要はないが、尊重し合うことは大切だろう。
それがお互いのさらなる幸せにつながるからだ。
(
七瀬音弥
)
16.
幸せな死とは、何かを成し遂げてから死ぬことだ。
(
七瀬音弥
)
17.
解けないわだかまりは、ほっとけない!
(
七瀬音弥
)
18.
花見という行為には三つの意味がある。
第一に、桜の花というこの上なく美しい自然の美を、愛でて楽しむ行為である。
第二に、桜の花のはかない命を、人間の一生になぞらえて惜しむ行為である。
第三に、長い冬に耐えたのち、ようやく訪れた春に一斉に花を咲かせる姿を、困難にも負けず一生懸命生きている自分自身たち人間と重ねて、心より祝福する行為である。
(
七瀬音弥
)
19.
人と違うということは、
一種の才能である。
(
七瀬音弥
)
20.
会社は舞台、社員や部下は役者、社長や上司は演出家。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ