名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
7月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
忙しい時ほど、片付け事をしたくなる。
しかも、そういう時ほど、なぜか片付け事は、はかどるのだ。
(
七瀬音弥
)
2.
自分がこうして生きていること自体が、ものすごい奇跡なのである。
(
七瀬音弥
)
3.
【回文】
憩い、いい恋!
(いこいいいこい)
(
七瀬音弥
)
4.
日本の職場では、
仕事の心構え、
仕事人(働く者)としての心構えとして、
気配り・目配り・手配りが推奨されるが、
低給料・低賃金の人にまでそれを要求するのは
欲張りというものだろう。
(
七瀬音弥
)
5.
日本語は適当な言語だ。
「認知科学」の「認知」と「子供を認知する」の「認知」は、意味が大きく異なる。
「適当にやっとけ」の「適当」と「適当な人材を探す」の「適当」は、逆のニュアンスすらある。
「適当」という言葉自体が「適当」なのだから、それを使う日本人の思考が「適当」になるのも当然だ。
(
七瀬音弥
)
6.
「あなたのため」「本人のため」と言いながら、本当は、「言っているまさに“本人”のため」であることが多い。
(
七瀬音弥
)
7.
「クールヘッド、ウォームハート」(冷静な頭脳に温かい心情)と、「ウォームハート、クールヘッド」(温かい心情に冷静な頭脳)とでは、かなり生き方が違う。
(
七瀬音弥
)
8.
酒好きな人はたいてい「飲む理由」を探す。
何かにかこつけて飲もうとする。
だが私の場合は「飲まない理由」を探す。
(
七瀬音弥
)
9.
ピンチは「チャンス」ではなく、「チャンスに変えるべきもの」である。
(
七瀬音弥
)
10.
クヨクヨするな。
百年もたてば、
そのことを知っている人間は
一人もいなくなる。
(
七瀬音弥
)
11.
毎日が冒険みたいな人生より、毎日がボケみたいな人生!
(
七瀬音弥
)
12.
「不幸や不運には必ず意味がある」とでも思わなきゃ、人間やってられない。
(
七瀬音弥
)
13.
自分の敵に対する
最大かつ最高の復讐は、
自分が成功することである。
(
七瀬音弥
)
14.
「どんなに激しく議論しても、終わった後は仲良く握手」とよく言う。
だが、「議論&握手」なんて、ただの欺瞞だ。
格好つけだ。
自分にとって本当に大切なテーマなら、対立者と簡単に握手なんか、できるわけがない。
(
七瀬音弥
)
15.
君は「ただのサラリーマン」なんかじゃない!
「有料のサラリーマン」じゃないか!
「自分はただのサラリーマンだ」なんて卑下するな!
(
七瀬音弥
)
16.
人はみな、“自分”という病気である。
その病気は一生治らない。
(
七瀬音弥
)
17.
「好きなことをが見つからないから働かない」のではなく、好きなことを見つけるために働けばいい。
(
七瀬音弥
)
18.
人間関係には、「仲良し」「肥やし」の2種類がある。
(
七瀬音弥
)
19.
失敗を恐れない者が勝者となり、失敗を恐れる者が敗者となる。
(
七瀬音弥
)
20.
人は絶えず成長していれば、
同じことを何度繰り返しても、
決して飽きることはない。
同じ話を何度聴いても、
同じ本を何度読んでも、
その度に必ず新しい発見がある。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ