名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
7月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
寄り道や途中説明の多い話し方は、聞き手を退屈させ、疲れさせる。
本筋から離れた話や補足的な説明は、本題を話し終えた後にしたほうがよい。
(
七瀬音弥
)
2.
「仕事も半人前のくせして、何がワーク・ライフ・バランスだ!」という上司の横暴な論理。
だけど、部下を持つようになると、その論理が分かるようになる。
(
七瀬音弥
)
3.
人生に残された時間を少なめに見積もったほうが、人生を充実させることができる。
(
七瀬音弥
)
4.
人の和を大切にするということは、
自分の気持ちを押し殺し、
周りに合わせるということではない。
周りの人の気持ちを思いやりながら、
妥協点を探して、協調することである。
(
七瀬音弥
)
5.
我々は、物そのものを欲する以上に、物を求めること自体を欲する。
(
七瀬音弥
)
6.
「面白いつぶやきができるようになりたい」だって?
自分で面白いと思ったつぶやきほど、他人にとってはつまらないものなんだよ。
(
七瀬音弥
)
7.
自分探しとは、自分の外を探し回ることではない。
自分の中をじっくり探すことだ。
自分の中に深く潜ることだ。
(
七瀬音弥
)
8.
できない理由を考えた上で、できる方法を考えよう。
念のため、それでもできない理由を考えた上で、それでもできる方法を考えよう。
(
七瀬音弥
)
9.
「邁進」という言葉を好んで使う人には、「夢や目標を目指して頑張ってる自分って素敵だ、格好いい」という自己陶酔、「みんな見てくれ、応援してくれ」という強い自意識が感じられる。
本当に邁進している人は、「黙々と邁進」するものだ。
(
七瀬音弥
)
10.
ピンチはチャンス?
正しくは、「ピンチは対応次第でチャンスになることもある」だよ。
(
七瀬音弥
)
11.
あなたはなぜそれをするのか?
何を表現したいのか?
(
七瀬音弥
)
12.
「明けない夜はない」
とよく言われるけれど、
あっけない夜もない。
(
七瀬音弥
)
13.
愚かな人間から、「もっと利口になれ」と言われると、もっと馬鹿になりたくなる。
逆に、「もっと馬鹿になれ」と言われると、もっと利口になりたくなる。
これら2つの言葉は、優れた人間が使ってこそ価値があり、効果がある。
(
七瀬音弥
)
14.
反省するのはいい。
だが、自分をいつまでも責め続けるのは、単なる自己満足だ。
(
七瀬音弥
)
15.
人が他人のあら探しをするのは、大抵その人の境遇がうらやましい時だ。
だが、他人を貶(おとし)めようとすれば、結局自分自身を貶めることになる。
(
七瀬音弥
)
16.
仕事は生き方を映し出す鏡である。
(
七瀬音弥
)
17.
いい大人ってのはな、ケータイゲームに興じる暇があったら、いい本読んで、いい音楽聴いて、いい社会について考えるのさ!
(
七瀬音弥
)
18.
相手を否定すると、たったそれだけで自分が優位になった気がする。
世の中に他人を否定する行為がはびこるのは、そのためである。
(
七瀬音弥
)
19.
いくら格好つけたって、中身が伴わなければ、かっこ( )付けた程度の違いだよ!
(
七瀬音弥
)
20.
成功者はみな、自分の人生におけるミッションを見出している。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ