名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
7月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
望みうる最高のものを手に入れたければ、手に入れたものを好きになることだ。
(
七瀬音弥
)
2.
「負けたことは財産になる」とよく言われる。
だが、負けたことを財産にできるかどうかは本人次第だ。
中には、財産にできないどころか、負債にしてしまう者もいる。
(
七瀬音弥
)
3.
人に好かれようと思うな。
嫌われなければいい。
(
七瀬音弥
)
4.
「読書をすれば論理的思考が身につく」とよく言われるが、この言い方は大きな誤解を招く。
正確に言うならば、「論理的に書かれた本または文章を読むことによって論理的思考が身につく」のである。
(
七瀬音弥
)
5.
自分の望む人生を歩むのに、他人の賛同と協力は必ずしも必要なものではない。
(
七瀬音弥
)
6.
「一度きりの人生」だから、「うち(=自分)ドッキリの人生」にしよう!
(
七瀬音弥
)
7.
商品のCMで、「あれこれ付いてます」とそっけなく言うより、「あんなものも、こんなものも、付いてます」と言えば、もっと売れると思うよ。
(
七瀬音弥
)
8.
人間は、他者に強制することをとりわけ好む動物だ。
他者に強制することによって、自分が偉くなったような気がするからである。
一度この味をしめた者は、強制できる既得権をなかなか手放したがらない。
強制する権利や資格が本来はない場合であったとしても。
(
七瀬音弥
)
9.
相手を激怒させるのは風刺とは言えない。
それは単なる侮辱・悪口に過ぎない。
相手を苦笑いさせるのが真の風刺である。
(
七瀬音弥
)
10.
ギャンブル的人生では、立ち直れないほどの負けさえしなければ、それで充分だ。
やりたいことに挑戦して、勝ったり負けたりしながら、スリルと愉しみを味わえれば、成功した人生だと言える。
(
七瀬音弥
)
11.
愛する我が子をその人の下で働かせたい、と思えるような上司こそ、理想の上司である。
(
七瀬音弥
)
12.
他人のことを傲慢だと批判する人も、たいてい傲慢である。
(
七瀬音弥
)
13.
夢を実現するための第一歩は、くじけやすい願望を、強い意志でコーティングすることである。
(
七瀬音弥
)
14.
「自分のためになるから」「誰か(特定の個人や集団)のためになるから」「社会のためになるから」「得するから」「儲かるから」という利得的な動機よりも、「面白いから」「楽しいから」「興味があるから」という娯楽的な動機のほうが、物事は長続きするし、障害や困難を乗り越える力も与えてくれる。
(
七瀬音弥
)
15.
足もとばかり見ていると、
上昇意欲がなくなる。
(
七瀬音弥
)
16.
人生とは登山である。
人生の大きな目標に挑戦する人は、
人生の登山家である。
雄大な山にあこがれて登ろうとする人と、
最初からあきらめてしまう人、
遠くから眺めるだけで満足してしまう人がいる。
(
七瀬音弥
)
17.
やりたいことを始めるのに遅すぎることはない。
「始めるのには遅すぎた」とあきらめてしまったら、今からでも十分に得られるであろう楽しみを、すべて放棄することになるからだ。
(
七瀬音弥
)
18.
人生には、誇りに思える何かが必要だ。
(
七瀬音弥
)
19.
理想的な仕事とは、仕事と遊びの区別がつかないようなものである。
(
七瀬音弥
)
20.
体や精神の健康を失えば、その分だけ物事を楽しむ力も失われる。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ