名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
6月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
歌うことは生きること。
生きている自分を表現すること。
そして、生きることは、生命(いのち)の歌をそれぞれの歌い方で歌うことである。
(
七瀬音弥
)
2.
奇跡が起こるのを期待して、
じっと待っていても、
奇跡はなかなか起こりません。
奇跡は自分で起こすもの。
自分で起こした奇跡こそ、
最も価値ある奇跡です。
(
七瀬音弥
)
3.
成功は偶然、失敗は必然。
成功においては、
幸運という偶然が
成功へと導く場合が多分にある。
だが失敗においては、
必然的に失敗へと導く
根本的な原因が必ず存在する。
(
七瀬音弥
)
4.
成功したければ、人を出し抜くずるさを持て。
(
七瀬音弥
)
5.
他人から何か指摘されると、
「上から目線」と言って、
猛烈に反発する人がいる。
要は図星なのである。
至らぬ点を指摘されて、
プライドを傷つけられ、
悔しくて怒っているだけなのである。
「自分より下位、あるいは同位の人間」から言われたのならともかく、
「明らかに自分より上位の人間」に対しても
「上から目線」と言うのだから、始末に負えない。
(
七瀬音弥
)
6.
一般的な意味における最上の男・女は、常に既婚者の中か、誰かの婚約者の中にいる。
だが、あなたにとっての最上の男・女なら、まだ残っている可能性がある。
残っていないなら、既婚者・誰かの婚約者の中から探すまでだ。
(
七瀬音弥
)
7.
余命半年主義──自分の余命があと半年しかないつもりで、常に全力で生きる。
(
七瀬音弥
)
8.
頑張った自分へのご褒美を与える前に、本当に頑張ったのかどうか、もう一度よく考えてみよう!
(
七瀬音弥
)
9.
聞き上手のメリットは、相手の機嫌を良くしたり、相手に良い印象を与えて関係を深めることができるというだけではない。
聞くに徹して相手の話をしっかり聞けば、自分にとって大事な情報を聞き逃さずに済む。
また、上機嫌で口の軽くなった相手からは、貴重な情報を引き出すこともできるのだ。
(
七瀬音弥
)
10.
どうしたら自分を愛せるようになれるかだって?
簡単なことだよ。
誰かのために何かをしてごらん。
人から感謝されれば、人の役に立っている自分が好きになっているはずだよ。
(
七瀬音弥
)
11.
「大人になるということは、与えられる側から与える側に変わるということだ」とよく言われる。
だが、それは違う。
子供だって、子供同士で何かを与え合う。
親や家族、他の大人たちに対しても、何かを与える。
「大人になるということは、受け取るより与える方が多くなるということだ」と言うべきだろう。
(
七瀬音弥
)
12.
「人はみな生かされている」ではなく「生かし合っている」というべきだろう!
「生かされている」は受動的だが、「生かし合っている」は能動的。
(
七瀬音弥
)
13.
足もとばかり見ていると、
上昇意欲がなくなる。
(
七瀬音弥
)
14.
人は、死にたいから自殺するのではない。
本当は生きたいのに、生きていけないと思うから自殺するのだ。
(
七瀬音弥
)
15.
あなたの強みはなんですか?
強みは誰にだって1つはあるはずです。
(
七瀬音弥
)
16.
迷ったら積極的な方を選ぶ。
自分が動けば、自分が変わり、運命が変わり、人生が変わる。
(
七瀬音弥
)
17.
この世に、代替できない物や事は存在しない。
それにも関わらず、「代替できない」と主張するのは、「代替できる」ことが人に知られると、自分に都合が悪いからである。
あるいは、「代替できない」と思い込むほうが、自分に都合が良いからである。
(
七瀬音弥
)
18.
「命を授かった」とよく言う。
だが、天から「授かったもの」は、君の命や赤ん坊だけではない。
君の個性や才能、心、思い出、家族や友人だって、時間をかけて「授かったもの」だ。
全部大事にしなきゃ!
(
七瀬音弥
)
19.
私生活が死生活になっていないか、
常に気をつけることだ。
「生活」とは「生きて活動すること」であり、
死んでいる活動は「生活」ではない。
(
七瀬音弥
)
20.
己れの「表現の自由」を主張するのであれば、他者がその表現について批評・批判・非難する「表現の自由」も認めなければいけない。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ