名言ナビ
→ トップページ
今日の
月の名言
☆
8月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
月は最も親しみ深いものである。
月によせて表現された、過去における多くの詩歌は、東洋人特有の人生観を示すものでもあろう。
(
九条武子
)
2.
句を作るおもてを月にさらすのみ
(
鈴鹿野風呂
)
3.
たのしさよ闇のあげくの朧月(おぼろづき)
(
向井去来
)
4.
朧月(おぼろづき)一足(ひとあし)づゝもわかれかな
(
向井去来
)
5.
口伝は師匠。
稽古は花鳥風月。
これが職人の心得です。
(
永六輔
)
6.
月下汗だくずつとおほきく手を振り合ふ
(
佐藤文香
)
7.
ある人のためになることでも、他の人には害になる。
月が出れば睡蓮(すいれん)は、開くけれども蓮(はす)は閉じる。
(
サキャ・パンディタ
)
8.
唐(もろこし)とこの国とは、言(こと)異なるものなれど、月の影は同じことなるべければ、人の心も同じことにやあらむ。
(
紀貫之
)
9.
腹だたしきとき、花は見えず。
人を憎むとき、鳥の声はきこえず。
心澄まざれば、蓮の葉の月は見えず。
美を美と感ずるは、神にふれたる心なり。
(
後藤静香
)
10.
釣竿の糸にさはるや夏の月
(
加賀千代女
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ