名言ナビ
→ トップページ
今日の
目的に関する名言
☆
7月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
将に主体性が無ければ目的を達成できず、
独断的であれば犠牲が大きい。
将が生に執着すれば、ためらいが生じ、
必死になりすぎれば勝ち目は無い。
(
『司馬法』
)
2.
有効に行動する為(ため)に予見すること、
これが知性の目的である。
(
小林秀雄
)
3.
作戦成功のための第一条件(前提)は、
まず何よりも、作戦目的の明確化であり、
それが作戦参加の主要メンバーによって共通の認識のもとに共有されていること、
さらに、目的遂行のための自己の任務の認識が正確になされていることが不可欠である。
(
野中郁次郎
)
4.
目的がはっきりしていれば、
苦しい練習に耐えることができる。
(
ジョージ・フォアマン
)
5.
自個の著作を売りて原稿料を取るは少しも悪き事に非ず。
されどその著作の目的が原稿料を取るといふ事より外(ほか)に何もなかりしとすれば、著者の心の賤(いや)しき事いふまでもなし。
(
正岡子規
)
6.
(組織改革では)
目的と手段が一致しないものや、
手段が目的化しているものは
廃止・見直しをする。
その上で、
本来の「目的」を再確認して、
最適な「手段」を再構築する。
そうしたプロセスで改善を図っていくことが大切です。
(
工藤勇一
)
7.
人々を大切にするリーダーは、
人々の目的のために役立とうという欲求によって、
動機づけられている。
そして、リーダーとともに進む人々の尊厳を大切にすることによって、
個人個人の生活の改善と社会全体の進歩を促進する。
(
ラリー・R・ドニソーン
)
8.
もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう。
(
ロダン
)
9.
いかなる軍事上の作戦においても、
そこには明確な戦略ないし作戦目的が存在しなければならない。
目的のあいまいな作戦は、
必ず失敗する。
それは軍隊という大規模組織を
明確な方向性を欠いたまま
指揮し、行動させることになるからである。
(
野中郁次郎
)
10.
どれほど立派な目的のためにでも、
他人(ひと)さまをその手段にしてはいけない。
他人さまを踏み台にして、
難儀なことを免れたり、
よい目をみたり、
またよいかっこうをしてはならない。
(
森岡清美
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ