名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
11月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大海に流れ込むと、
水の滴も落ち着く。
(
インドのことわざ・格言
)
2.
汚い土地には多くの作物ができ、澄みすぎる水には魚は住まない。
君子は世俗の汚れを受け入れる度量をもつべきであり、独り潔癖であるべきではない。
(
洪応明
)
3.
油照り(あぶらでり)水のみて眼が光もつ
(
永田耕一郎
)
4.
あなた自身の井戸から水を汲み、
あなた自身の泉から湧く水を飲め。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
5.
子を持ち得ず水撒いて虹作る
(
澁谷道
)
6.
「あっちの水は甘いぞ、こっちの水は辛いぞ」なんて、
お互いにその水につかってみない限り、
わからないものなんですよ、
人生というものは。
(
藤原新也
)
7.
しづかさや雨の後なる春の水
(
黒柳召波
)
8.
水音(みずおと)をしるべのごとく枯るる道
(
加藤喜代子
)
9.
人は、感情が激していれば議論においても説得力を発揮できる、と勘違いする傾向がある。
熱くなった頭は、水を差されることを嫌い、論理の厳しい検討に憤りを感じるものなのだ。
(
ウィリアム・グラッドストン
)
10.
この上なく柔らかいものは、
この上なく堅いものを、
思いのまま動かすことができる。
なぜなら、形のないものは、
隙間のない所にも自由に入り込んでいけるからだ。
このことから、“無為”の働きの大きさを知ることができよう。
(
老子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ