名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
4月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ひろがらず消えたる冬の水輪(みずわ)かな
(
能村登四郎
)
2.
年いよいよ水のごとくに迎ふかな
(
大野林火
)
3.
汲鮎(くみあゆ)や青山(せいざん)高く水長し
(
黒柳召波
)
4.
水鳥の水をつかんで翔び上り
(
深見けん二
)
5.
秋簾(あきすだれ)日のある草に水捨てる
(
北野平八
)
6.
水ばかり見てゐてかなし鴨の声
(
池内友次郎
)
7.
少しくらいの濁りは、あった方がよろしい。
この世にあるものは、いかなるものも、必ず無駄なものが混ざっております。
なにも溶けていない水はない。
なんの匂いもしない風もありません。
それでも、それを綺麗な水といい、澄んだ空という。
(
森博嗣
)
8.
着水と思い夏野に膝を折る
(
澁谷道
)
9.
舞ひのぼる蝶の影さし水澄める
(
深見けん二
)
10.
水は火を消し、
火は水を蒸発させる。
(
スリランカのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ