名言ナビ
→ トップページ
今日の
目の名言
☆
9月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
理性に導かれれば、
眼は過ちを犯すことはない。
(
プブリリウス・シルス
)
2.
気配り・目配り・手配りできる人が、仕事ができる人。
(
日本のことわざ・格言
)
3.
ふつうの女性は、
眼がまたたくのを、瞼(まぶた)が動くと考えているらしいが、
じつはあれは心が動く、そのあらわれである。
(
水上勉
)
4.
科学の基礎をなすものは、
物理界に於(お)いても、化学界に於いても、
すべて仮説だ。
肉眼で見とどける事の出来ない仮説から出発している。
この仮説を信仰するところから、
すべての科学が発生するのだ。
(
太宰治
)
5.
気働き目に出て少女山葡萄
(
岡本眸
)
6.
年の瀬や目付きの悪しき魚を提げ
(
篠崎央子
)
7.
百聞は一見にしかずと言うが、
場合によっては、
目に見えないものが一番確かだったりするのさ。
( 映画『ポーラー・エクスプレス』 )
8.
男の目には糸を引け、
女の目には鈴を張れ。
(
日本のことわざ・格言
)
9.
良妻の資質を十に分けて述べると、
十分の四は気立ての良さ、
十分の二は良識、
十分の一は機転、
十分の一は愛らしい顔、表情豊かな眼差し、姿の良さ、優雅な身のこなしとかいった外見の美しさ、
そして残りの十分の二は、妻が所有するものや身につけているもの。
( バーンズ )
10.
人間は往々にして小鳥のような行動を取る。
小鳥は目の前の餌だけに注意を奪われ、
鷹が頭上を飛んでいるのに気付かない。
(
マキャヴェリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ