名言ナビ
→ トップページ
今日の
間違い・誤り・ミスの名言
☆
8月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
前提条件の間違いは、
結論に現れる。
(
「マーフィーの法則」
)
2.
身なりは鏡で正せるにしても、
鏡は心のゆがみまで映し出しはしない。
だから人はとかく、
自分の考えや振る舞いの誤りを自覚しにくい。
(
松下幸之助
)
3.
経験は、
過ちという犠牲を払いつつ、
ゆっくり教えてくれる。
(
ジェームズ・アンソニー・フルード
)
4.
本来議論とは、
お互いが正しいと思うところを主張し、
相手の間違っていると思うところを指摘したうえで、
お互いにその指摘に答えて、
正しい結論を得ようとするものでなければならない。
(
堀場雅夫
)
5.
表面だけしか見ない観察者にとっては、
科学の真理は疑いの余地のないものである。
科学上の論理は誤ることはないし、
学者がときおり思いちがいをすることがあっても、
それは論理の規則を見そこなったためである。
(
アンリ・ポアンカレ
)
6.
精霊信仰というものは、
大昔にあって退化したように考えられているが、
それがそもそもの過ちで、
森へ行けば、森の精気を吸うから誰でも(精霊を)感じられる。
(
水木しげる
)
7.
やり方は三つしかない。
正しいやり方、
間違ったやり方、
俺のやり方だ。
( 映画『カジノ』 )
8.
馬は四本足だが、
つまずくこともある。
(
フランスのことわざ・格言
)
(
ロシアのことわざ・格言
)
9.
弘法(こうぼう)も筆の誤り。
(
日本のことわざ・格言
)
10.
自己の過誤から学びうるがゆえに、
知識が発展し、科学が進歩する
(
カール・ポパー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ