名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
4月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
禅の師は、弟子を鍛えるのに「活人剣」「殺人刀」を自在に使う。
弟子を徹底的にほめ上げて、その人の長所を伸ばす。
これを「活人剣」という。
あるときは徹底的に追い込み、その人のすべてを否定しきる。
これを「殺人刀」という。
(
藤原東演
)
2.
指導者ぶったりした態度では、
人の心を温めることなど出来るはずがない。
(
徳永康起
)
3.
ほんとうの師は自分がその人の師になっていることさえ気づいていない。
その人はいつも黙って師を見ており、その何気ない行動や、何も飾らない言葉から常に価値ある触発を受けているからである。
(
志茂田景樹
)
4.
師を超えたと思ったときから躓きが待っている。
超えたのは技量だけに過ぎない。
(
志茂田景樹
)
5.
子供の個性に本当に適するものを発見させてやれば、その親はすでに偉大な教育者である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
6.
医者にとって、出逢う患者の一人ひとりが恩師といえます。
(
永六輔
)
7.
自分は常に変化しているということを学ぶと、知覚も変化する。
この変化した知覚はそれぞれの内なる教師になる。
( ヘェメヨースツ・ストーム )
8.
他山(たざん)の石以(もっ)て玉(たま)を攻(おさ)むべし。
(
『詩経』
)
9.
時代遅れの教師ほどうんざりさせるものはない。
(
ヘンリー・ブルックス・アダムズ
)
10.
(理想的な学校とは)
自分のタイプに合わない子どもでも認める、
懐の深い公平な教師のいる学校だ。
(
外山滋比古
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ