名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
1月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
学校の給食で、
嫌いな物が出ても食べなきゃならないのはどうしてだろう。
先生は何で怒るのだろう。
大人は嫌いな物を食べなくても、
ちゃんと生きているじゃないか。
子供だって
嫌いな物もあれば好きな物もある。
(
さくらももこ
)
2.
教師があまり厳格であると、生徒は自立の志を失う。
(
サミュエル・スマイルズ
)
3.
教師が真価を問われるのは、いかに勉強を教えられるかではなく、いかに生徒たちの欲求に応えられるかなのだ。
( ローラ・D・ノートン )
4.
教育者の最高の技術とは、若者に創造的表現と知識習得の喜びを発見させることである。
(
アインシュタイン
)
5.
故きを温ねて新しきを知れば以(も)って師たるべし。
(
孔子・論語
)
6.
我々は、親や、教師や友人から、
自分自身になる方法ではなく、
社会に適合し世間の基準に自分を合わせる方法を教え込まされてきた。
(
ウォレン・ベニス
)
7.
師匠というのは教えてくれるから師匠というのではない。
そこにいるだけでこわいものを師匠というのだ。
(
草柳大蔵
)
8.
学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である。
(
松下幸之助
)
9.
恋に師匠なし。
(
日本のことわざ・格言
)
10.
我を非として当う者は吾が師なり。
(
荀子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ