名言ナビ
→ トップページ
今日の
興味・関心に関する名言
☆
11月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
信頼の反対は傲慢ではない。
無関心である。
(
エリ・ヴィーゼル
)
2.
もしこの世で、もう誰も一日に四時間以上働くことを強制されなくなるとすれば、知的好奇心を持った者は、誰でも自分の学問的趣向に従うことができるであろうし、どんな画家も、その絵がそれだけの良いものであれば、飢え死にしないで絵が描ける(=絵を描いて暮らせる)であろう。
(
バートランド・ラッセル
)
3.
許されていることには興味がないが、禁じられていることには気をそそられる。
(
オウィディウス
)
4.
才能というものは、或(ある)ものに異常な興味を持って夢中でとりかかる時に現出される。
(
太宰治
)
5.
大半の聴衆が興味を抱くのは、
音楽ではなく音楽家である。
(
ロマン・ロラン
)
6.
夢は一人ひとり違うものです。
興味や才能もみんな違うのです。
それが個性というものです。
どうして「こうでなくてはいけない」と決めつけるのでしょうか。
(
黒柳徹子
)
7.
子供たちは、無意識のうちに(世の中に)無関心になることで、ギスギスした世の中から自分を守ろうとしているのかもしれない。
(
金八先生
)
8.
現代は演出の時代である。
単に事実を述べるだけでは十分ではない。
事実に動きを与え、興味を添えて演出しなければならない。
興行的な手法を用いる必要がある。
映画、ラジオ、テレビなど、みなこの手法を使っている。
人の注意を引くには、これによるのが何よりも有効だ。
(
デール・カーネギー
)
9.
女性は、たとえ自分を愛する男が野獣のような者であろうと、愛され崇められれば無関心ではいられないものだ。
(
ゲオルギウ
)
10.
私の人脈の作り方は、
ちょっと変わっていて、
お金は一切使わないようにしている。
とにかく興味のあることがあったら、
サークルを作ってしまうのである。
そして、その会に参加した同士を紹介しあう。
(
植西聰
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ