名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
11月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育は猿を人間にしない。
ただ見かけのうえで、
人間によく似た様子をあたえる。
猿が教育されればされるほど、
益々(ますます)滑稽なものに見えてくる。
(
萩原朔太郎
)
2.
誰もが国語を習得できるのだから、
幼児から適切な指導をすれば
誰でもヴァイオリンを弾くことができる。
(
鈴木鎮一
)
3.
まず必要なのは、日本は今後、どういう教育制度を目指すべきなのか、という議論を始めることだ。
さらにその前に「日本は、これからそもそも何でメシを食っていくのか?」ということを、国民全体が考えなければならない。
(
大前研一
)
4.
自然は常に教育よりも一層大きな力を持っていた。
(
ヴォルテール
)
5.
親がなにかの夢を叶えるために一所懸命勉強している姿を見せることが、
子供に対しての一番の教育になる。
これだけは、ほとんどの人に当てはまる法則といって良いだろう。
(
森博嗣
)
6.
教育的観点から、
幅広い分野の本や道徳的な本を
無理やり読ませようとするから、
子供は読書嫌いになる。
興味を持てない、
面白味を感じられない本を
無理やり読ませようとするから、
子供は読書嫌いになる。
好きな分野の本しか読まなくても、
子供が学ぶべきことは、
それらの本からでも
充分に学ぶことができる。
(
七瀬音弥
)
7.
教育費が上がってますよね。
これで出生率が下がるんです。
(
永六輔
)
8.
外部人材との交代という安易な手法ではなく、教育投資と厳しい評価によって、内部の人材を常に鍛えつづけるしかない。
( キャメル・ヤマモト )
9.
いかなる人も二つの教育を受けた。
第一に教師から、第二に自分自身から。
(
エドワード・ギボン
)
10.
書物よりは見聞、地位よりも経験が第一の教育者である。
(
アモス・オルコット
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ