名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
11月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育とは流れる水に文字を刻むようなものである。
だからこそ、渾身の力を込めて!
( 村田正樹 )
2.
形式的な詰め込み教育ほど人に害を与えるものはないね!
(
漫画『スヌーピー』
)
3.
怒りの教育においてぜひとも必要なのは、
他人の怒りをしっかりと受けとめる能力の開発である。
(
中島義道
)
4.
絵の上手な子供、音楽のできる子供、算数に強い子供。
「天は二物を与えず」というが、誰でも何か一物は持っているのだから、それを引き出してやるのが教育である。
(
堀場雅夫
)
5.
できない人をなんとかできるようにして、一人前にして、一人で生きられるようにして、世の中に出す。
これが教育だ。
( 谷まさる )
6.
自分を育てるものは、
結局自分以外にはない。
(
芦田恵之助
)
7.
(現代の教育では)早く答えを出すことが要求される。
だから子供たちは考えることをしなくなった。
(
永六輔
)
8.
常識のない教育よりも、教育のない常識のほうが千倍もいい。
(
インガーソル
)
9.
「教育上よろしくない」ものがほんとうにチリひとつないまでに掃除消毒されてしまった教育を考えると恐ろしい気がする。
そこから「検査済み」のハンコをもらって出てくる人間というのも恐ろしい。
話すことが何もない気がする。
(
中島らも
)
10.
私たちは三つの教育を受ける。
一つは両親から。
もう一つは教師から。
残りの一つは社会から教えられる。
そして、この三番目は、初めの二つの教えに全て矛盾するものである。
(
モンテスキュー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ