名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
4月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育には、明らかに2つの種類がある。
ひとつは、いかに生計を立てるかを教えるもの。
もうひとつは、いかに生きるかを教えるものだ。
( ジェームズ・トラスロー・アダムズ )
2.
人は動物だが、単なる動物ではなく、渋柿の台木に甘柿の芽をついだようなもの、つまり動物性の台木に人間性の芽をつぎ木したものといえる。
それを、芽なら何でもよい、早く育ちさえすればよいと思って育てているのがいまの教育ではあるまいか。
(
岡潔
)
3.
教育は人をして詐(いつわ)らしめ、
酒は人をして真実を語らしむ。
酒中に於(おい)て、人の本性を認むべし。
(
大町桂月
)
4.
人間は獣的な面と天使的な面とを持っている。
教育者の目的は、人間の魂を鍛えてその天使的な面に、その獣的な面を打ち克たせることである。
( バハーウッラー )
5.
結局、立派な人間を育てあげるのは、
親がみずから子にしてやったことではなく、
子がみずからするよう親が教えたことなのです。
(
アン・ランダース
)
6.
踊り子に立派な教育はかえって有害である。
(
アグネス・デ=ミル
)
7.
教育とは、傲慢な無知からみじめな自信喪失への道である。
(
マーク・トウェイン
)
8.
唯一の真の教育者は自らを教育した人である。
(
アーノルド・ベネット
)
9.
父母ともに存(そん)し、兄弟故(こ)なきは一の楽しみなり。
仰(あお)いで天に愧(は)じず、俯(ふ)して地には(は(=立心偏に乍という漢字))じざるは二の楽しみなり。
天下の英才を得てこれを教育するは三の楽しみなり。
(
孟子
)
10.
教育は与えられるものではない、自分で習得するものだ。
ノウハウは教えられるけれど、ノウハウ以上のものは自分で追求するしかない。
( 吉越浩一郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ