名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
12月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「教育上よろしくない」ものがほんとうにチリひとつないまでに掃除消毒されてしまった教育を考えると恐ろしい気がする。
そこから「検査済み」のハンコをもらって出てくる人間というのも恐ろしい。
話すことが何もない気がする。
(
中島らも
)
2.
お金については誰も何も教えてくれません。
経済的に成功するにはどうすればよいのかという、“生きるうえでもっとも重要なスキル”について、私たちは正式な教育を受けることはないのです。
(
ロバート・G・アレン
)
3.
小さい時にどんな教育を受けたかという事でもう、その人の一生涯がきまってしまうのだからね。
(初歩教育には)もっと偉い大人物を配すべきだと思うんだ。
(
太宰治
)
4.
心(=心の教育)は、学校教育より、基本は家庭教育です。
もっとも、親だけでなく、社会も人を育てるべきです。
(
小山内美江子
)
5.
もっと工夫すればギリギリできる、そういう課題を次々提示していくのが教育だ。
( 高濱正伸 )
6.
(学校で身につけた力を)社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。
(
アインシュタイン
)
7.
テレビは非常に教育的なものだと思う。
誰かがテレビをつけると私はいつも別の部屋に行って本を読むからだ。
( グルーチョ・マルクス )
8.
教えようとあせるとき、
反(かえ)ってその教えは生きない。
(
徳永康起
)
9.
世界平和を真剣に希求するならば、これからの世代をになう幼児たちの教育にもっと重点をおき、むしろ、それに賭けるくらいの心がけが必要なのではないでしょうか。
(
井深大
)
10.
教育とは自分の頭で考えることを教えていくことだ。
(
N・H・クラインバウム
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ