名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
11月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真の教育とは、
心を豊かにし、
人間性を高めることだ。
(
田中正造
)
2.
心を形成するのは言語です。
それを無視して、全く言語構造の違う外国語の早期教育を行うのは間違っている。
(
榎本博明
)
3.
人は動物だが、単なる動物ではなく、渋柿の台木に甘柿の芽をついだようなもの、つまり動物性の台木に人間性の芽をつぎ木したものといえる。
それを、芽なら何でもよい、早く育ちさえすればよいと思って育てているのがいまの教育ではあるまいか。
(
岡潔
)
4.
確固不抜の決心と忍耐力を有するなら、学校(=義務教育)を出るや直ちに独立の商売を営むことをすすめたい。
無経験であるから失敗も多いだろうが、それだけにまた発明することも多い。
このみずからの発明工夫が実に成功の母である。
(
浅野総一郎
)
5.
社員教育の手間やコストを惜しむ会社の未来は明るくない。
(
小山昇
)
6.
教育とは学んだすべてを忘れた後で、役に立つものである。
( バヌバッタ・アチャリヤ )
7.
教育は猿を人間にしない。
ただ見かけのうえで、人間によく似た様子をあたえる。
猿が教育されればされるほど、益々滑稽なものに見えてくる。
(
萩原朔太郎
)
8.
従来の教育には、「教」はあっても「育」がありません。
(
西堀栄三郎
)
9.
教育は、さまざまな能力を伸ばしはするが、つくり出しはしない。
(
ヴォルテール
)
10.
現代の大学教育は、
結局のところ活字教育であり、
書物を「読んでくれる」だけの有料収容所である。
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ