名言ナビ
→ トップページ
今日の
薬に関する名言
☆
10月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
早起きは目の薬。
(
日本のことわざ・格言
)
2.
主は大地より薬をつくりたもうたのであり、賢者は薬を忌避しないのである
(
経外典
)
3.
つねに反省を怠らない者は、
なしたる事がみな良薬となるが、
つねに他の過失を責める者は、
心を動かすことがそのまま自分を傷つける凶器になる。
(
洪応明
)
4.
言葉は薬でなければならない。
さまざまの心の痛手(いたで)を癒すための薬に。
(
寺山修司
)
5.
物語は薬だ。
(
クラリッサ・ピンコラ・エステス
)
6.
楽しい気分は心を強くする。
いっぱい薬を飲むよりも、いっぱい笑ったほうがいい。
( 岸川悦子 )
7.
くすりを飲むときの心理状態で、飲み心地も、効きめも、習慣性のなりやすさも変わる。
睡眠導入剤を例にしても、独りで「効くだろうか、量はどれくらいまでいいのだろうか」と不安になりながら飲むと大量が必要になって、しかも効きめがよくない。
医師との信頼関係があって飲めば少量で効くし、量が増えない。
(
中井久夫
)
8.
不節制は快楽に毒である。
節制は快楽の禍いではなくて、その薬である。
(
モンテーニュ
)
9.
どんな薬より、どんな手術よりも、やっぱり、生きようとする気持ちが、大切なのです。
( 須磨久善 )
10.
経験は良い薬であるが、
病気が治ったあとでしか手に入らない。
(
ジャン・パウル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ