名言ナビ
→ トップページ
今日の
苦労の名言
☆
8月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
苦労した作品より、ひとりでにどんどん進んでしまったもののほうが、いつでもいい。
(
岡本太郎
)
2.
タコやマメは、何も、指や足に出来るものと限らないのである。
顔にも、人生のタコやマメが出来るのである。
(
田辺聖子
)
3.
大きなことに取り組み、輝かしい勝利を勝ち取ろうとすることは、たとえ失敗して様々な苦労を味わおうとも、気迫のない連中と肩を並べるよりはずっと素晴らしいことだ。
彼らは勝利も敗北もわからないぬるま湯の中で生きているので、喜びも苦しみも知らないのである。
(
セオドア・ルーズベルト
)
4.
桃栗三年柿八年
(
日本のことわざ・格言
)
5.
勝利者インタビューを受けているところを想像する。
つまらない日常では、インタビューにはなりません。
成功者のエピソードたり得る苦労や努力がいる。
それを今後、つくらなければならないと分かるはずです。
(
高橋がなり
)
6.
人間が苦労しなければならないこと、苦労した人間に光のあるというのは、つまりこの慢心の灰汁(あく)がぬけているからである。
苦労なんていうものは人生にない方がよいのかも知れないが、それをしないと人間が増長して浅薄になる。
苦労も人生の一つの必要である。
( 中里介山 )
7.
全ての享楽と、全ての幸福とは消極的なものだが、苦労は積極的なものだ。
(
ショーペンハウアー
)
8.
苦労がないと不信心者になる。
(
アラブのことわざ・格言
)
9.
酔いは万能だ。
秘密を開き、
希望を深め、
無精者を戦場へ促し、
気苦労を取り除き、
新しい技術を教える。
(
ホラティウス
)
10.
心中もののような暗い演目でも、
芸自体は華やかでなくちゃいけない。
たとえ苦しみを重ねて稽古をしたとしても、
苦労が芸に表れては、聴く人の心は動かない。
(
岡本文弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ