名言ナビ
→ トップページ
今日の
個性の名言
☆
10月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
個性は自然に放っているもので、他人でないとそれと解らないよ。
自分に向いたことを無理せず自然にやっていることってあるだろ。
個性のなせる業でね、それが個性を生かすことなんだ。
(
志茂田景樹
)
2.
桜梅桃梨(おうばいとうり)
( 仏教の教え )
3.
文化とは、人間が持っている個性的なものを感じることなんです。
( 北村英治 )
4.
世界中の子供たちよ、
君たちはきらきら光る宝石なんだよ。
一つひとつがとってもユニークな宝石なんだよ。
人類の歴史が始まって何万年にもなるけれど、
君たちとそっくり同じ子供は一人として存在しない。
(
パブロ・カザルス
)
5.
20代で勉強を始めて得意分野の歯を生やしてきた人は、
40歳ぐらいから花開いてくる。
そういう人は会社にとって使い勝手がいいし、
いい意味でひと癖、ふた癖あるから、
お客さんの間でも評価が高まってくるものだ。
(
大前研一
)
6.
職業芸術家は一度亡(ほろ)びねばならぬ
誰人もみな芸術家たる感受をなせ
個性の優れる方面に於(おい)て各々(おのおの)止むなき表現をなせ
然(しか)もめいめいそのときどきの芸術家である
(
宮沢賢治
)
7.
音楽が素晴らしいのは、リズム・メロディー・ハーモニーが、人間を作っている構成そのものだからだと思うんです。
リズムは生きる喜び、メロディーは個性、ハーモニーは調和。
この三つさえしっかり持っていれば、絶対幸せになれるはずです。
( 猪俣猛 )
8.
人に取って代わってAIが単純作業を担うようになるであろう今後、
他人とは違う“変なやつ”であることこそが、
自分自身を輝かせるはずです。
(
西郷孝彦
)
9.
「個性」は「技」が身について、
はじめて出てくるもの。
たしかな「技」を身につけて、
職人としての仕事を続けるうちに、
「個性」は自然と出てくるのです。
(
きもとえいこ
)
10.
ぼくが写真を撮ろうと思っても、(車イスだから)地上から50センチの視点でしか撮れない。
だからこそぼくなりのスタイルが確立できたんだよね。
自分の個性はなんだろうなと考えたときに、やっぱりこの視点しかないと思ったわけ。
これがぼくの世界なんだと。
(
田島隆宏
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ