名言ナビ
→ トップページ
今日の
個性の名言
☆
4月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「まわりの生徒と違う特徴を持っている子が悪い」のではないし、
「まわりの生徒と違う特徴を持っている子はいじめてよい」わけでもない。
本人に「いじめられる原因」があったとしても、
いじめるのはいじめるほうが悪いし、いじめてはいけないのだ。
( 渡邊芳之 )
2.
(建築は)「自分はこれがしたいんだ」と思う人間の数だけ、個別の解があるのです。
答えがないのは人生も同じでしょう。
判断力、決断力、実行力といった持てるすべての「力」を発揮して、自分の責任で精いっぱい考えて、道を探していくしかない。
人間の個性とは、そんな厳しく不安な状況の中でこそ現れてくるものです。
(
安藤忠雄
)
3.
人を変えようとか思ってないの、私は。
あなたのその個性のままで、幸せになって下さい。
(
斎藤一人
)
4.
日本では八割がウンとうなずく意見がよしとされる。
ところが外国では逆に人と違うところが評価される。
ただし、相手にそれをキチンと納得させる力が必要ですけどね。
( 本田隆男 )
5.
ジャガイモころころ
掘り起こされて
大小不同の
ピッカピカの仏さまが
土のなかから
おどりだされた
出来 不出来をいうのは
人間のたわごと
(
浅田正作
)
6.
無個性な優等生になるよりも、
個性的な劣等生になったほうが、
人生が面白くなる。
(
七瀬音弥
)
7.
山に生えている木は動くことができない。
根付いたところで育つわけだ。
(中略)それが木の癖になるんだな。
(中略)(西岡棟梁は)その癖をうまく生かして建物を造れと言うんだな。
今は癖のある木や曲がった木は使わん。
使えんのや。
(中略)嘆かわしい話やで。
(
小川三夫
)
8.
私は世間でいう「悪い子」に期待している。
なぜならそういう子どもこそ個性にあふれ、可能性に満ちた本当の意味の「いい子」だからである。
(
本田宗一郎
)
9.
おまえなんかいらない、
と言われても、
挫折感を味わう必要はない。
日本的組織では、
個性や才能のある人こそ切られてしまう。
掟(おきて)に従えるのは、
上に文句を言わない優等生的才能だ。
( 宮本政於 )
10.
苦悩には重さと個性とがあるが、
喜びは輪郭のあいまいな形のように
消えうせ、溶けてしまう。
事実、ある喜びとその喜びに伴う事情とを思い出すのは、
私たちにはことのほか困難であり、
一方、喜びに伴う事情の思い出は、
苦悩の思い出を強めるのである。
(
E・M・シオラン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ