名言ナビ
→ トップページ
今日の
将棋棋士・囲碁棋士の名言
☆
10月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
喜んだり感激したりする心の振幅が一流の基盤になる。
(
米長邦雄
)
2.
勝負には“負け下(した)”といって、負け続けると少しぐらい形勢がよくなっても勝てなくなるというジンクスめいたものがある。
(
大山康晴
)
3.
精神的プレッシャーには、開き直りで立ち向かう。
(
羽生善治
)
4.
一心になれる人というのは、
自分の人生を完成しますな。
世にいう成功者の秘訣というのは、
これじゃないかと思う。
(
升田幸三
)
5.
わては無学やさかい、白なら白一色でいきます。
ほかの色のことは考えまへん。
(
阪田三吉
)
6.
ふだん、何かにつけ、
やたらと大きな声でわめき散らしている人物というのは、
たいがい底が知れてますよ。
やはり、
くぐもった、秘めた静かな闘志、
これが事を成す。
かけ声ばかり大きいのは、
あれは自分で自分を勇気づけているだけのことでね。
(
升田幸三
)
7.
私は、人間には二通りあると思ってる。
不利な状況を喜べる人間と、喜べない人間だ。
(
羽生善治
)
8.
男の約束は法律に優先する。
(
米長邦雄
)
9.
私は才能は一瞬のひらめきだと思っていた。
しかし今は、
10年とか20年、30年を
同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。
(
羽生善治
)
10.
ミスはミスを呼び、悪手は悪手を呼ぶ。
プロがミスをしないのは、ミスしにくい局面を選択しているからなんです。
本当に見たこともない新手は、閃きみたいものからしか生まれない。
でも、それは、先入観をすべて捨てて考えないとなかなかできない。
(
羽生善治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ