名言ナビ
→ トップページ
今日の
希望の名言
☆
9月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
傷ついた人にとって、
希望ほど大事なものはないはずだ。
( 銭文江 )
2.
人間、誰でもなにがしかの灯をともして希望を持って生きているわけです。
それを消してしまってはいけない。
その小さな灯を消さないように人とつきあっていくことが肝要です。
( 速水優 )
3.
ロバは先祖を自慢しないし、
子孫に希望を持たない。
(
インガーソル
)
4.
苦難はたいてい未来の幸福を意味し、それを準備してくれるものであるから、私はそうした経験を通じて、苦難のときには希望を抱くようになり、逆にあまり大きな幸福に対しては疑念を抱くようになった。
(
カール・ヒルティ
)
5.
いくら知恵があっても、これを使う勇気がなければ何の役にも立たないように、いくら信仰が厚くても、希望がなければ何の価値もない。
(
マルティン・ルター
)
6.
希望と気力と勇気を与えることは、金銭を与えるより大きな恩恵である。
(
ジョン・ラボック
)
7.
よい年とは、健康な年、気持ちの晴ればれとした年、仕事のよくできる年、毎日に生きる喜びを感じる年、未来ばかりに希望をつないで、いたずらに月日の過ぎてゆくのを待ったりしない年のことです。
(
キュリー夫人
)
8.
「王は、いったい何を持って出発されるのですか」
「ただひとつ、『希望』という名の宝を持てるのみ」
(
アレクサンダー大王
)
9.
憎しみのあるところに愛を、
不当な扱いのあるところにゆるしを、
分裂のあるところに和解を、
誤りのあるところに真実を、
疑いのあるところに信頼を、
絶望のあるところに希望を、
闇のあるところに光を、
悲しみのあるところに喜びを。
(
マザー・テレサ
)
10.
希望というのは、たとえそれが何かいまははっきりとわからなくとも、じぶんというものが明るく感じられるような何かです。
(
長田弘
)
11.
挫折と希望の積み重ねが、生きるってことじゃないか。
( 遠山景織子 )
12.
決して希望を失うな。
どんなに深い穴でも綱が届くから。
(
アルゼンチンのことわざ・格言
)
13.
人間は幸福ではない。
しかし、つねに未来に幸福を期待する存在なのだ。
魂は故郷を離れて不安にふるえ、未来の生活に思いをはせて憩うのだ。
(
アレキサンダー・ポープ
)
14.
希望は賢者を活気づけ、自惚れの強い人や呑気者を釣り込む。
自惚れの強い人や呑気者は、希望の与える約束を軽々しく信頼しきってしまう。
(
ヴォーヴナルグ
)
15.
短期的に希望を持つな、
長期的に絶望するな。
(
日野啓三
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ