名言ナビ
→ トップページ
今日の
結果に関する名言
☆
11月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
勇気というのは強いからとか、
勇ましいから勇気があるというのではない。
たとえ、自分にとってどんなに不利な結果になろうとも、
自分が真実であり、
妥当であると考えたことを認め、
それに賛成することこそが勇気である。
(
本田宗一郎
)
2.
いつもやっているようにやっていたら、
いつもと同じ結果しか得られないでしょう。
( 作者不詳 )
3.
悪い経済学者と良い経済学者を分かつものは、
前者が行為や制度の結果のうちすぐに発生するもの、
つまり「見えるもの」しか考慮しないのに対して、
後者がその後発生するもの、
つまり「見えないもの」も考慮するという点にある。
(
フレドリク・バスティア
)
4.
若者には、通常の成功を人生の第一の目的とすることを教えるべきではありません。
学業と労働の最も重要な動機は、
学んだり働いたりすることそのものの喜びと、
その結果として社会に貢献できるという期待感でなければなりません。
(
アインシュタイン
)
5.
(結果が)悪ければ、
その反対をやればいい。
(
坪内寿夫
)
6.
伝統を絶対的な真理として立てることそのこと自身、
それをかかるものとして立てる我々の行為の結果である。
伝統は我々の行為によって伝統となるのであり、
従って伝統も我々の作るものであるということができる。
(
三木清
)
7.
利益とは売上から経費を差し引いた結果でしかない。
そうであれば、売上を極大にし、経費を極小にする努力を払うことが重要なのであり、そういう努力の結果として利益は後からついてくるはずだ。
(
稲盛和夫
)
8.
ときには世論調査や市場調査の結果と真っ向から対立することもあるかもしれない。
でも、それらは「何が起きたか」を教えてくれるだけなんだ。
「何が起きているか」を教えてくれる調査なんてないんだよ。
(
ジェームズ・ダイソン
)
9.
自己中心的な動機で設立された企業は、
従業員の信頼も献身も得ることはできません。
動機が善であり、
実行過程が善であれば、
結果を心配する必要はないのです。
(
稲盛和夫
)
10.
三度目の正直。
(
日本のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ