名言ナビ
→ トップページ
今日の
結果に関する名言
☆
9月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
努力の生ずる果が佳良(かりょう)ならざることもある。
それは努力の方向が悪いからであるか、
然(しか)らざれば間接(=準備)の努力が欠けて、
直接の努力のみが用いらるるためである。
(
幸田露伴
)
2.
商売というのは、「儲けよう」と思うと失敗します。
自分の手元に少しでも利益を残そうとすると、
設備投資をケチったり、
人件費を安く抑えたり、
粗末なものを仕入れたりして、
商品のクオリティーを結果的に下げてしまう。
(
三田紀房
)
3.
悪い経済学者と良い経済学者を分かつものは、
前者が行為や制度の結果のうちすぐに発生するもの、
つまり「見えるもの」しか考慮しないのに対して、
後者がその後発生するもの、
つまり「見えないもの」も考慮するという点にある。
(
フレドリク・バスティア
)
4.
プロセスと結果という関係で見れば、
プロセスはどれだけ手を抜いていても結果が出ればいいわけだ。
(
西山昭彦
)
5.
「要領がいい」というと、
悪いイメージで捉えられがちだが、
結果を出している人は
必ずその人なりの合理的な方法論を持っているものである。
(
西山昭彦
)
6.
目的を定めて事を起こすとき大切なことは、
目的が達せられるかという結果ではなく、
目的を達成するために努力する過程である。
(
山本周五郎
)
7.
どんな時にも 結果はでるよ。
行動した時、
そして何もしなかった時。
(
神岡学
)
8.
果報は寝て待て。
(
日本のことわざ・格言
)
9.
人は行為を罰し、
神は意図を罰する。
(
西洋のことわざ・格言
)
10.
自愛は現在の意識で当面の利益を見、
理性は未来と結果を考える。
(
アレキサンダー・ポープ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ