名言ナビ
→ トップページ
今日の
経営の名言
☆
4月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
社員に胸襟を開かせるには、話を聞くのが一番だ。
どんな方法でもかまわないから、地位に関係なく誰でも経営陣に直接ものが言え、話を聞いてもらえ、何らかの形で返事がもらえるようなシステムを作ることが大切である。
(
アニータ・ロディック
)
2.
事業は無理してはいけない。
病人に無理が禁物なように、事業も無理をしたら必ず失敗する。
事業経営にあたってまずなすべきことは、大方針を立てること、計算(=採算)の基礎を確立すること。
(
小林一三
)
3.
我々(社長)は医者と違って、
内科も外科もなんでもするよ。
社長はすべてを知らなければいかんのです。
(
宮崎輝
)
4.
よく電車の中の塾の広告に中学受験の問題が出ていますが、あれ、どう考えてもクイズでしょう。
僕なんて一つもできませんよ。
あんな問題ができて東大通ったって何の自慢にもならない。
まして会社の経営なんてできるわけがない。
経営はクイズじゃないんです。
(
松本晃
)
5.
(企業の)発展の基礎は信用にあり、
信用の基礎は堅実な経営にある。
(
竹中錬一
)
6.
会社経営に連戦連勝なんてない。
失敗が50%、成功も50%が普通。
だから、失敗を恐れてはならない。
何とかして成功を51%に高め、結果的に会社を発展させるのが、優れた経営者であり、自分もそうありたい。
( 鈴木修 )
7.
(社長というのは)目先の業績を上げるだけならわけはない。
次の次の世代のために種を仕込むのが
社長の仕事だから苦労する。
(
伊藤昌壽
)
8.
人の話を聞いて、それで問題が解決するほど経営は単純ではない。
(
堀場雅夫
)
9.
企業家として成功した人を大勢知っているが、リスク志向の人はいなかった。
(
ピーター・ドラッカー
)
10.
(会社は)どのような状況であっても再建は可能である。
経営の失敗という問題は必ず立て直すことができる。
(
カルロス・ゴーン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ