名言ナビ
→ トップページ
今日の
経営の名言
☆
2月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一番重要なのはトップです。
すべて責任はトップにあります。
日本の企業が今駄目になってきているのは、ほとんど指導者層、つまりトップの責任感なり能力なり誠意がないからです。
トップが替われば(企業は)変わります。
(
田中邦彦
)
2.
社員に胸襟を開かせるには、話を聞くのが一番だ。
どんな方法でもかまわないから、地位に関係なく誰でも経営陣に直接ものが言え、話を聞いてもらえ、何らかの形で返事がもらえるようなシステムを作ることが大切である。
(
アニータ・ロディック
)
3.
経営とは経営者が持てる全能力を傾けて、従業員が幸福になれるように最善を尽くすことである。
(
稲盛和夫
)
4.
無差別殺傷の最たるものが、原爆でした。
そういう悪魔の爆弾を作り出した科学者と企業家の罪を、
それを人間の上に落とした政治家と軍人の罪を、
ぼくはもっといろいろ突っ込んで、研究するね。
(
加賀乙彦
)
5.
企業経営では後継者問題が最大のネック。
一歩間違えると会社そのものが吹っ飛ぶ。
そこを合理的判断のもと、ふさわしい人材を登用し、適切に対処できる企業が生き残れる。
(
漫画『インベスターZ』
)
6.
経営者は、
利益を追求するセールスマンとして振る舞うのではなく、
教師や科学者や福祉事業家と同じように、
人類の問題に関心を持っていることを示すべきである。
(
ジョセフ・C・ウィルソン
)
7.
経営者の人格が高まるにつれ、企業は成長発展していきます。
(
稲盛和夫
)
8.
基本を忘れるな――非常に簡単な言葉だが、この一言に経営のカギが集約されていると思う。
(奇をてらった企画商品が少しくらい売れたとしても)本業に対する興味と愛着を忘れないことが大切だ。
(
重光武雄
)
9.
経営者の仕事の大部分は、人と折衝することである。
嘘と真実を見分け、誇大と威嚇とを見抜き、自分の感情はできるだけ隠すとともに、相手の微妙な感情の動きや語調の変化などを読みとることが何より大事で、その技術に先天的に優れている者、あるいは後天的に習熟した者が成功者となる。
( 作者不詳 )
10.
企業経営は
政治の世界と違って
クーデターみたいな激しいことをしたら
後にしこりが残る。
熟柿(じゅくし)が落ちる如(ごと)くに持っていかないと。
(
石原俊
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ