名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
9月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
末期患者には、激励は酷で、善意は悲しい。
説法も言葉もいらない。
きれいな青空のような瞳をした、すきとおった風のような人がそばにいるだけでいい。
(
青木新門
)
2.
根さえしっかりしていれば
枝葉はどんなにゆれたって
いいじゃないか
風にまかせておけばいい
(
相田みつを
)
3.
甚平や風に吹かれるやうに生き
(
荻原正三
)
4.
希望は風雨の夜に早くも朝紅をさす
(
ゲーテ
)
5.
秋風にやりし子猫のたより聞く
(
久保より江
)
6.
春の風琴柱(ことじ)の上をわたりけり
(
徳永夏川女
)
7.
お前は風に吹かれっぱなしの草か?
( ゲーム『ヴァルキリープロファイル』 )
8.
北風がふいて
木は葉を落とし
南風が吹いて
木はまた芽をだす
(
榎本栄一
)
9.
おのれは醜いと恥じているのに、
人から美しいと言われる女は、
そいつは悲惨だ。
風の音に、鶴唳(かくれい)に、おどかされおびやかされ、一生涯、滑稽な罪悪感と闘いつづけて行かなければなるまい。
(
太宰治
)
10.
否定的なエネルギーをも前進する力に変えてしまおう。
ヨットは、向かい風でも前進することができる。
結局帆の張り方、すなわち、心の持ち方次第ということが人生です。
( 作者不詳 )
11.
今日は北風、明日は南風。
(
北欧のことわざ・格言
)
12.
稚児ゆりのうつむき咲きに風聖(きよ)ら
(
佐藤鬼房
)
13.
心の中に表現したいモティーフが生まれたとき、
(日本の詩歌では)これを集中的に言葉で攻め固めて行くのではなくて、
花鳥風月といった客観の中へ放ってやる。
主観を客観に散らす方法である。
(
外山滋比古
)
14.
去るものは追はず風鈴鳴りにけり
(
美濃部治子
)
15.
風が吹くまで定石で我慢
( 職場の先輩 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ