名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
8月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
目指す港がないような航海をしていたら どんな風が吹いても助けにならない。
(
モンテーニュ
)
2.
街角の風を売るなり風車(かざぐるま)
(
三好達治
)
3.
風の中の羽毛のように、
変わりやすきは女心。
( ベルディ )
4.
秋風や手相できめる運不運
(
鈴木真砂女
)
5.
秋風や生きねばならぬわけもなく
(
古田中久二雄
)
6.
なぜ、風に翻弄される景色は、
見ても見ても見飽きないのだろう。
これは、
つつましく健気に
地球の生命を根幹から支えている空気が、
時にささやかに、時に凶暴に
自己をアピールする姿を
確認する充足感のようなものではないかしら。
(
米原万里
)
7.
どこを風が吹くかと寝たり大三十日
(
小林一茶
)
8.
鷲(わし)が大空を翔(かけ)りうるまでの練習は、
幾度も幾度も強風のために、
その弱い翼を地上に叩きつけられることだ。
それを堪えなかったならば、
鷲といえども地上を這(は)うだけである。
(
アッシジの聖フランシスコ
)
9.
性本能なしにはいかなる恋愛も存在しない。
恋愛はあたかも帆船が風を利用するように、この粗野な力を利用する。
(
オルテガ・イ・ガセット
)
10.
雲からも風からも
透明な力が
そのこどもに
うつれ
(
宮沢賢治
)
11.
計画の旅路これより風光る
(
稲畑汀子
)
12.
川面(かわも)吹き青田(あおた)吹き風袖にみつ
(
平塚らいてう
)
13.
「現場」ということばは、
多かれ少なかれ、波風の立つことばだ。
ことがまるっきり平穏無事に進行しているときには、
私たちはこのことばを使わない。
(
小田実
)
14.
お前は風に吹かれっぱなしの草か?
( ゲーム『ヴァルキリープロファイル』 )
15.
凧を飛ばしているのは、
追い風ではなく「向かい風」だ。
しかも、縛りつける糸があるから、
より高く舞い上がるのだ。
(
中谷彰宏
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ