名言ナビ
→ トップページ
今日の
家庭の名言
☆
8月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
忘れられた人は誰か。
清廉な静かな徳のある家庭的な人間だ。
(
ウィリアム・サムナー
)
2.
家庭の教育は知らず知らずの間に施されるもので、必ずしも親が教えようと思わない事でも、子供は能(よ)く親の真似をしている事が多い。
(
正岡子規
)
3.
家貧しくして孝子(こうし)顕(あら)わる。
( 『明心宝鑑』 )
4.
親の命令が画一的で、一から十まで、きちんと統制がとれている家庭の子は危険です。
それに対して多少の悪さやいたずらをしても大目に見てもらえる家庭の子は、あまり心配しなくてもいい。
(
河合隼雄
)
5.
筋金入りのビジネスマンを支えるものは、
実は、家庭なのだ。
後顧(こうこ)の憂いなく存分に活躍するには、
家庭にトラブルがあってはならない。
(
後藤清一
)
6.
家庭を良くし得ない女は、どこへ行っても幸福ではない。
(
トルストイ
)
7.
清く貧しい家庭に育った子供は、裕福な家庭の子供とは違い、かけがえのない宝物を与えられている。
(
アンドリュー・カーネギー
)
8.
家庭は少女の牢獄で、女の救貧院である。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
9.
家庭という宝物は壊れて失われる時に、はじめてその真の価値を当事者に認識させる。
(
伊藤整
)
10.
人は、自分を必要としてくれる人が欲しいから、結婚して家庭を作る。
子供を作る。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ