名言ナビ
→ トップページ
今日の
家庭の名言
☆
2月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
最後に帰ってくる場所。
どんなときでも温かく迎えてくれる場所。
それが家庭であり、家族なのです。
そこにしっかりとした自分の居場所があればこそ、人は安心して生きてゆけるのです。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
2.
家庭に不和や憂いのある人間の仕事には、充実や気迫が欠ける場合が多い。
(
後藤清一
)
3.
笑い栄ゆ。
(
日本のことわざ・格言
)
4.
まず新郎に告ぐ。
新郎に亭主関白の位を授く。
亭主の命令は神の命令と心得、妻はこれに従うものとす。
次に新婦に告ぐ。
新婦に家内大明神の位を授く。
妻には亭主に指図する権利を与え、亭主はこれに従うものとす。
( 出雲大社 )
5.
幸せいっぱいな家庭ほど、失うものも多い。
空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。
(
美輪明宏
)
6.
女には、どうしてもわからないテーマが一つある。
男は仕事に注ぐだけの情熱をなぜ家庭に注げないのか、ということだ。
( ドロシー・ディックス )
7.
家庭の教育は知らず知らずの間に施されるもので、必ずしも親が教えようと思わない事でも、子供は能(よ)く親の真似をしている事が多い。
(
正岡子規
)
8.
(自分が家庭を捨てたのは)そこでは自分が切に生きられなかったからだ。
(
瀬戸内寂聴
)
9.
役にも立たず、美しくもないように思えるものを家庭においてはならない。
( ウィリアム・モリス )
10.
家庭は芸術作品です。
鑑賞するのは子どもたちです。
口論やいらだちを、子どもたちの目から遠ざけるべきです。
そうしないと、家庭をばらばらにし、情緒の調和を乱すことになるでしょう。
( フアロス )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ