名言ナビ
→ トップページ
今日の
感動に関する名言
☆
8月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
星を見つめていても、花を研究していても、顕微鏡をのぞいていても、私達は、宇宙の成り立ちを探究する「生命」の通路であり、己れを発見し、感嘆する「自然」の通路なのです。
( ピーター・ラッセル )
2.
自分の存在価値を誇示する必要はない。
目の前にいる人に感動を与え続けるだけ。
( 作者不詳 )
3.
この社会は、障害者を健常者のために利用している。
「(頑張る)障害者の感動的なイメージ」が氾濫しているが、このイメージの目的は、健常者を感動させ、やる気を起こさせることである。
健常者がこのイメージで描かれたものを見ると、「自分の人生は最悪だけど、下には下がいる。
彼らよりはマシだ」と思うからだ。
( ステラ・ヤング )
4.
毎年野菜を収穫するたびに、
一つ一つを見ながら感嘆の念に打たれた。
自分の育てた野菜を収穫するときには、
ほかのものとは比較にならないほどの深い満足とスリルを感じる。
(
アリス・B・トクラス
)
5.
感動とは人間の中にではなく、人と人の間にあるものだ。
( ヴィルヘルム・フルトヴェングラー )
6.
無季の句は現在時制である。
それで切羽つまった感情をぶっつけるように投げ出すことはできても、
より深い感動を表出することは難しい。
(
外山滋比古
)
7.
「指示待ち族」を嘆く声は、
昔からよく聞くけれど、
同じくらい多いのが「虹待ち族」。
感動や奇跡がやって来るのを、
ただボーッと待っているだけ。
自分から行動して、
感動を作ろう、
奇跡を起こそうとはしない。
(
七瀬音弥
)
8.
生涯出会い、生涯夢、生涯感動。
( 筒井修 )
9.
どんな球でも一投、これすべて創造だと思います。
この球は自分にとって初めて投げる球だと思うと、
なんともいえぬ感動が胸にこみあげ、
投球に熱がはいりました。
(
沢村栄治
)
10.
コミュニケーションの方法に趣向をこらしましょう。
たったそれだけのことでも、相手は感動してくれます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ