名言ナビ
→ トップページ
今日の
価値・値打ちの名言
☆
10月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
金銭は
困っている人々を助け、
他を祝福し、
キリストの働きを前進させるために用いてこそ
価値がある。
(
エレン・G・ホワイト
)
2.
下坐行(げざぎょう)ということは、
その人の真の値打ち以下のところで働きながら、
しかもそれを不平としないばかりか、
かえってこれをもって、
自己を識(し)り自分を鍛える絶好の機会と考えるような、
人間的な生活態度を言うわけです。
(
森信三
)
3.
効率や能率ばかりを追求していると
発想は行き詰まる。
ムダや遊びにも価値を見いだすべきです。
(
森政弘
)
4.
「人間として正しいことを追求する」ということは、どのような状況に置かれようと、公平、公正、正義、勇気、博愛、謙虚、誠実というような言葉で表現できるものを最も大切な価値観として尊重し、それに基づき行動しようというものです。
(
稲盛和夫
)
5.
一切が取るに足りないものであり、
一切が埃(ほこり)であり、
一切が何の価値もない。
(
ラテンのことわざ・格言
)
6.
自尊心を失う十八の心得──
14.自分の大切さや価値を測るのに、自分自身や自分がしたこと(行為など)を人と比べる。
( L・S・バークスデイル )
7.
「謙虚さを欠いた真理の主張」「謙虚さを欠いた正義の主張」などは人類の対立や戦争の火種に過ぎません。
謙虚さを欠いたらそれはすべて、人間的価値を喪失するといわなければなりません。
(
芳村思風
)
8.
「変わっている人」は、ほめ言葉です。
他の人と違うからこそ、
存在価値があるのです。
(
七瀬音弥
)
9.
輝くもの、必ずしも金(きん)ならず。
(
シェイクスピア
)
10.
掌中の雀のほうが、
遠方に舞う鶴よりもましだ。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ