名言ナビ
→ トップページ
今日の
価値・値打ちの名言
☆
5月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大人になったのだから、
自分のことは自分で褒めよう。
自分で褒めるためには、
何が自分にとって価値のあることなのかを、
まず考えなくてはならないだろう。
それが、流されないための唯一の方法だ。
(
森博嗣
)
2.
人間にとって最高の幸せとは、
自分の仕事を知り、それを為(な)すことである。
すなわち、
自分の愛せる仕事、
自分に合った仕事、
自分を活かせる仕事、
自分がすべきだと思える仕事、
やる価値があると思える仕事、
自分にしかできない仕事なら何でもいい、
それを見つけて、打ち込むことである。
(
七瀬音弥
)
3.
私は表現手段として進んで沈黙を使っている。
それはフレーズの抒情的な価値を際立たさせる唯一の手段であるからだ。
(
クロード・ドビュッシー
)
4.
「労働」「教養」は神聖視され、
「遊び」「娯楽」にはなにやら後ろめたい雰囲気がつきまとう。
これは偏見である。
いずれも生きていくうえに不可欠の物であるという意味では、
等価と見なすべきではなかろうか。
(
藤子・F・不二雄
)
5.
富を物質的な観点から見てはなりません。
富は現実の価値ですが、それはまた心の状態でもあります。
富はこの世のいたるところにあるということに気がついた人にとって、富は物質的なものから精神的なものに移行していきます。
これこそ真の豊かさです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
何であれ伝え方や行い方次第で、
その事柄の価値そのものが大きく変わってくる。
これは人の世話をする場合によく当てはまる。
とげとげしい気持ちでいやいやながら世話をすれば、
親切な行いも固くなったパンみたいなものになる。
(
セネカ
)
7.
他人にいくらバカにされたって、
人間の値打ちは少しも下がらない。
自分で自分を粗末にしたら、
三文の値打ちもなくなる。
(
むのたけじ
)
8.
自分の存在価値のある仕事をしたい。
(
大谷由里子
)
9.
数学教育の主な目的は、
頭脳のある種の能力を開発することであるが、
また、そうした能力の中で、
直観力は決して価値の低いものではない。
(
アンリ・ポアンカレ
)
10.
不動のものが価値だというのは、自分を守りたい本能からくる錯覚に過ぎないんだよ。
破壊こそ創造の母だ。
(
岡本太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ