名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
8月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
結局真の愛とは、二人の孤独、自由、独立した人間の間でしか、相手を損なわない形ではありえないのだろう。
そうでないと、単に相手をうぬぼれさせるか、しばるか、ゆがめるか、になってしまう。
(
神谷美恵子
)
2.
私たちの手の中には、数知れない小さなものが毎日落ちてきます。
それは小さい好機です。
神様は私たちが利用するのも悪用するのも自由なように、これを残して行かれるのです。
(
ヘレン・ケラー
)
3.
個人の自由も次の点では制限されなければならない。
すなわち、他の人達に迷惑をかけてはならない。
(
J・S・ミル
)
4.
原っぱには、何もなかったのだ。
けれども、誰のものでもなかった何もない原っぱには、ほかのどこにもないものがあった。
きみの自由が。
(
長田弘
)
5.
真に重大な自由はただ一つです。
それは経済的な自由なのです。
(
サマセット・モーム
)
6.
自由のないところに正義はない。
正義のないところに自由はない。
( ゾイメ )
7.
子どもの表現の自由を保障する。
子どもって元来おしゃべり好きですよ。
でも、(大人の)対応が悪いとだんだん話さなくなってくる。
( 亀村五郎 )
8.
自制ができぬうちは、自由だとはいえぬ。
( デモフィロス )
9.
どんな悪党が小説書いたって、誰も文句言うやつはいないわけです。
そういうことで言えば、人間について、文化芸術ほど自由なことはないんです。
(
吉本隆明
)
10.
本当の自由な心とは「認める」ということである
(
ゲーテ
)
11.
自分の存在をもっとも自由に表現しえたもの、自由感のもっとも豊かなもの。
それが、すぐれた作品。
(
岡本太郎
)
12.
劣等コンプレックスから抜け出すためには、その劣っている面じゃない、素晴らしいほうの面から自分を見返して、駄目ならかえって面白いじゃないか、というように発想を変えてみることだね。
そうすれば心がもっと自由になるし、心が自由になれば周囲の視線も気にならなくなる。
(
岡本太郎
)
13.
わたしは、われわれの力を最大に、もっとも美しく、もっとも自由に活用し発展させることを教えないような道徳を、もはや理解しようとは思わない。
( 作者不詳 )
14.
健康には自由がある。
健康は、すべてにおいて自由をもたらす、第一のものである。
(
アミエル
)
15.
日本にはかつて清貧という美しい思想があった。
所有に対する欲望を最小限に制限することで、
逆に内的自由を飛躍させるという
逆説的な考え方があった。
(
中野孝次
)
16.
金は鋳造された自由である。
(
ドストエフスキー
)
17.
平和ボケの日本は、
自由の尊さを知らない。
自分たちがいかに恵まれているかも知らない。
ヒトに引きずられて
「もっともっと」と欲望をつのらせる。
(
大宅映子
)
18.
ものがたくさんあるとね、不自由してなくても誰かが手を出すとみな争って奪い合う。
誰もが不自由していると、その人数分がなくてもね、分かち合うようになる。
(
志茂田景樹
)
19.
自由な世界のみが平和になることができる。
自由な世界は、虚偽を虚偽で打ち負かそうとする無駄な争いを捨てる。
(
カール・ヤスパース
)
20.
ねえ、満足することが大切よ。
独身の人は皆、自由でいることに満足することだわ。
(
シャーロット・ブロンテ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ