名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめること・ほめ方の名言
☆
5月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
平凡な仕事は褒めることはもちろん、許すこともしてはならない。
自らの目標を低く設定する者や、仕事ぶりが基準に達しない者を、その仕事にとどめておいてはならない。
(
ピーター・ドラッカー
)
2.
(その)女の欠点を知ろうと思ったら、彼女の女友達の前で、彼女を誉めてみることだ。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
3.
賢者寵(ちょう)至りて
ますます戒(いまし)む
(
『国語』
)
4.
相手の心をグッとつかむ「みほこさん」の法則。
「み=認める」。
相手の存在の大きさを認める。
「ほ=ほめる」。
特に相手が意識していないような意外なところをほめると効果的。
「こ=肯定する」。
相手の発言内容をそのまま受け入れる。
「さん=賛成する」。
(
箱田忠昭
)
5.
若者にとっては間違った自信でも、まず自信を持つことが大切だと思う。
若者の欠点を責めず、長所を引き出して、一つでも得意のものを持たせてやる。
先輩、上司にとって、それは一つの義務でさえあるかもしれない。
( 児島仁 )
6.
子供って、先生にほめられたら元気百倍になるんだよ。
(
マギー司郎
)
7.
「ただの人」「下手」「達者」「上手」を経て、始めて「名人」と称される。
人の弱点として、余りにほめられると、始めは御世辞だなと思っていながらも、ついほめられるのが癖になって、いつの間にか自分は上手なつもりで済ましてしまうようになる。
こうなると、その人の芸はもう進歩する見込みがなくなるから、よくよく注意せねばならぬ。
( 宝生九郎 )
8.
的はずれな褒め方は
お世辞どころか、嫌味にもなりかねない。
「オシャレ上手は褒め上手」だ。
(
花井幸子
)
9.
主(あるじ)たる者ひそかに諫(いさ)めて公(おおやけ)にほめよ。
(
孟子
)
10.
女はね、どんな高価な化粧品よりも「キレイだね」という一言でキレイになるのよ。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ