名言ナビ
→ トップページ
今日の
誇り・プライドの名言
☆
3月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
うぬぼれは愚か者につきものだ。
(
ヘロドトス
)
2.
僕は人の質を決定するのは、その人が自分にプライドを持っているかどうかだと考えている。
他人に見せるプライドではない。
自分自身への誇りである。
(
連城三紀彦
)
3.
自分自身や自分の仕事に対して満足感や誇りを感じるには、仕事に自分らしさを出すことが何より大切だ。
同じ仕事をするのでも、人とはちょっと違った工夫をしてみたらどうだろう?
( バーバラ・グランツ )
4.
真の国際人となるのに最重要なのは、自国のよき文化、伝統、情緒をきちんと身につけることであり、郷土や祖国への誇りや愛情を抱くことである。
たとえば外国語が堪能であっても、これら基盤なくしては、国籍不明人にはなれても国際人にはなれない。
このような心なしに、他国人のそんな心を理解することもできないからである。
(
藤原正彦
)
5.
仕事を失うことが人を傷つけるのは、金銭ではなく誇りのためである。
仕事とは、人格の延長である。
(
ピーター・ドラッカー
)
6.
青春の感激だとか、
若人の誇りだとかいう言葉は、
聞いて寒気がして来て、
とても、あの、ハイスクール・スピリットとかいうものには、
ついて行けなかったのです。
(
太宰治
)
7.
自信のない人間ほど中途半端なプライドにしがみついて、謝ることができません。
ここで謝ったら、自分の人格が全部否定されると思い込んでいるのです。
(
中谷彰宏
)
8.
私は劣等感を肯定し、「駄目なオレが失敗してもともとや」という居直り精神から再出発した。
小さなプライドを捨てた。
見栄や気負いもなく、無欲恬淡(てんたん)に手当たり次第のことをやってきた。
他人に笑われることを怖れなくなったおかげで、本当にいろいろなことができた。
(
竹村健一
)
9.
改革が必要であればあるだけ、それを成就するための「人格」が必要になる。
今日すぐに始めたまえ、勇気、実在、自尊、明確、高貴を目ざして君自身を鍛えることを、君自身の「人格」を固め広めるまでは休んではならぬ。
(
ホイットマン
)
10.
自信とは、
自分の能力が評価される、
自分の人柄が愛される、
自分の立場が誇れる、
そういうことだが、
それより、何より、肝心なのは、
自分で自分を「良し」と納得することかもしれない。
(
佐藤多佳子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ