名言ナビ
→ トップページ
今日の
批判・非難に関する名言
☆
4月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
嫉む者は人を非難する前に、
まず好んで相手を称讃するのがつねである。
(
ローガウ
)
2.
私たちは
死者の優越性は仕方なしにみとめても、
生者のそれをみとめることは決してない。
生ある者は、その存在自体が、
私たちに向けられた
一個の非難、ひとつの叱責、謙譲という
めくるめきへの勧誘となるのだから。
(
E・M・シオラン
)
3.
コンプレックスに根ざす道徳的非難ほど世に有害なものはない。
(
中村真一郎
)
4.
他人があなたを批判して
その批判の内容が当たっているならば、
喜んで感謝。
その欠点を正す機会に変えなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
下々の批判、
能々(よくよく)聞き届け、
縦(たとい)、如何様(いかよう)に
腹立ち候(そうろ)ふ共堪忍して、
隠密を以(もっ)て工夫すべき事。
(
高坂昌信
)
6.
己れを修めて人を責めざれば、
則(すなわ)ち難より免(まぬが)る。
(
『春秋左氏伝』
)
7.
自分の力で物事を究めたり見たりするかわりに、
他人がだれかのことを云々(うんぬん)したり、
だれかの批評をしたりしていることを
耳にはさんで、
それに引きずられる習慣が身についてしまうと、
諸君が東に行きたいと考える時でも
西へ歩いてしまう。
また諸君自身は西へ行きたいと考えているのに
東へ歩いて行くようなはめになる。
(
マルコムX
)
8.
名誉の悪用やこの世の虚妄について
最も多く呼号する者は、
最も多く名誉に飢えているのである。
(
スピノザ
)
9.
批判とは、
より説得力のある答えを探す
という目的を共有する者たちによる
共同作業だと言ってもよいでしょう。
(
金杉武司
)
10.
(「安すぎる」と我が社を批判するのは)
そんなの楽(らく)したいから言っているだけ。
心を込めて作っているから高くていいなんて
お客さんは思っていないもの。
(
正垣泰彦
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ