名言ナビ
→ トップページ
今日の
芸術・アートの名言
☆
5月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芸術は主観を客観化すべきものだ。
( フェルナン・クノップフ )
2.
科学とは、あるいは現在続けられている科学のプロセスとは、この世界と私たち自身の本性を探究する、穏やかなアートなのだということを、どれだけの人が認識しているでしょうか。
( ピーター・ミッチェル )
3.
性の願望はあまりにも強く激しいものなので、人々は惜しげもなく誇りや生命までも賭けたりするのである。
この心を揺り動かす強烈なエネルギーをもし他の方面に利用することができれば、旺盛な想像力や勇気や創造力は文学や芸術などに役立つ。
( 作者不詳 )
4.
科学と芸術は全世界に属する。
それらの前には国境など消え失せてしまう。
(
ゲーテ
)
5.
芸術は「私」である。
科学は「我々」である。
( クロード・ベルナール )
6.
精神のビタミン剤である文化とは何かというと、いい美術に接し、いい本を読み、いい音楽を聞いて、スポーツをしてということです。
簡単なことです。
(
美輪明宏
)
7.
天才は生得の心の素質であり、これによって自然は芸術に規則を与える。
(
カント
)
8.
文学とか芸術とか、科学でもいいですよ、そういうものが(政治体制に)絡まってくる場合には、体制が変われば良くなるなんてことは絶対にない。
(
吉本隆明
)
9.
人間ほど摩訶不思議なものはない。
一人一人の人相が違うように性格も違う。
六十億の人間がいれば六十億の思いがある。
泣く。
笑う。
怒る。
悲しむ。
嫉妬する。
この無限の感情を掴もうとするのが芸術だ。
(
佐藤洋二郎
)
10.
芸術とは、
目に見えるものを写すことではない。
見えないものを見えるようにすることなのだ。
( パウル・クレー )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ