名言ナビ
→ トップページ
今日の
学校の名言
☆
4月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育を「教」と「育」に分けて考えるのがよいと思います。
「教」は学校におまかせします。
「育」は、「やっていいこと」「やっちゃいけないこと」「身の守り方」などは、親として私が教えられることです。
「教」と「育」の両輪がうまくいったときに、教育は素晴らしい効果を発揮すると思います。
(
小山内美江子
)
2.
学校の責任は校内だけであって、校内を一歩出たら親と地域の責任です。
(
金八先生
)
3.
「経験」の経営する学校は、月謝が高い。
だが、愚か者はそれ以外の学校へは上がろうとしない。
おまけに、上がっても、ろくなことを覚えない。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
4.
先生の教えたこと、学校の規則に抵抗感なく適応する子だけが、成績がいいという評価を受けてしまう。
(
岡本太郎
)
5.
家庭よ、汝は道徳上の学校である。
(
ペスタロッチ
)
6.
大学は職業のための訓練学校になりつつある。
それは〈教養〉といったことにまったく無関心の金権主義者たちによって要請されているからである。
(
バートランド・ラッセル
)
7.
「偉い人物になれ!」と小学校の頃からよく先生たちに言われて来たけど、あんないい加減な言葉はないや。
何がなんだか、わからない。
馬鹿にしている。
全然、責任のない言葉だ。
(
太宰治
)
8.
子供がやりたくないことを無理やりにでもやらせるのが「教育」だ。
そう思い込んでいる教師・学校関係者・保護者は多い。
(
ながれおとや
)
9.
学校の保健の先生を充実させてほしい。
授業を抜けて保健室に来る生徒は、体調が悪いんじゃないんです。
話し相手が欲しいんですから。
(
永六輔
)
10.
社員教育に時間と金がかかるのは、学校教育が役に立たないということです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ