名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
8月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
美談をひろい集めてきて、
立派な人にするのは簡単だけど、
そりゃメッキだからね。
(
永六輔
)
2.
注文された通りのものを作るんじゃありません。
注文より良いものを作るんです。
(
永六輔
)
3.
社会的役割を終えた人を老人といいます。
現役なら百歳だって老人と言わない方がいいのです。
(
永六輔
)
4.
姑が嫁を叱らないで、誰が叱るんですか。
(
永六輔
)
5.
家庭を守るというのは、仕事より大変なことなんですね。
女性が仕事に走るのは、その方が楽だから。
(
永六輔
)
6.
人生は長さではありません。
質です。
短くたっていいじゃありませんか。
(
永六輔
)
7.
君が自殺したら誰が悲しむかよく考えなさい。
君が自殺して誰もが喜ぶようだったら、悩まずに自殺しなさい。
(
永六輔
)
8.
混んでいる病院に来て、先生がゆっくり診察しないって文句いう奴はバカです。
すいている病院に行け!
(
永六輔
)
9.
神さまが人間をおつくりになったのだから、神さまは人間に辛抱できないようなことをさせるわけがありません。
だから、耐えなさい。
だから、祈りなさい。
(
永六輔
)
10.
日本の老人が長寿になったのは、嫁の質が悪くなったからです。
嫌いな嫁と張りあって生きているから丈夫なんですよ。
(
永六輔
)
11.
アルツハイマーとか痴呆症という言葉は使いません。
私どもの田舎では昔から「二度わらし」といいます。
また、赤ちゃんに戻ったという意味です。
(
永六輔
)
12.
この頃の女は、アクビをするのに口をかくしませんなァ。
ノドチンコ見せて、色気の無いこと。
(
永六輔
)
13.
尊敬されて疲れない人間は信用しちゃいけません。
人間として傲慢というか、自意識過剰というか。
(
永六輔
)
14.
農業は職業じゃありません。
生き方です。
(
永六輔
)
15.
叩かれれば叩かれるほど強くなって、どの宗教も、そうやって大きくなりました。
(
永六輔
)
16.
死ぬと決まりゃ、ニヒルにもなる。
ニヒルになってもいいから、ヤケになっちゃいけません。
(
永六輔
)
17.
日本民族は、他の民族が何を考えているのかがわかっていない民族です。
(
永六輔
)
18.
医者にとって、出逢う患者の一人ひとりが恩師といえます。
(
永六輔
)
19.
結局のところ、
体が不自由にならないと
障害の不便さは
理解できないんですね。
(
永六輔
)
20.
学校は自立を学ぶために行くところです。
従属を学ぶために行くところではありません。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ