名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
12月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
やたらに心の教育っていうようになったけど、心をどうやって教育するんだよ。
心を持っている人間を教育してくれよ。
(
永六輔
)
2.
子供は親の言うとおりに育つものじゃない。
親のするとおりに育つものだ。
(
永六輔
)
3.
売名ではないということを説明しようとすると、大変くたびれる。
(
永六輔
)
4.
お前がいくつでも、年上のオレからみりゃ青二才ってことなんだ。
(
永六輔
)
5.
歳をとると、だんだん世の中がつまらなくみえてくるんですよ。
つまらなくならなきゃ、未練があって死ねやしません。
(
永六輔
)
6.
一神教というのは、その神を信ずることが正義であり、生きることです。
多神教は、その点がどうでもいいんです。
(
永六輔
)
7.
宗教家というのは時代とともに生きることはありません。
時代からずれているから見えるものがあるのです。
前後の時代を見つめることができるのが宗教家です。
(
永六輔
)
8.
人間誰だって思ったように生きてきた奴はいねェってか。
じゃ、オレはどうなんだ?
オレが思ったように生きてきて悪いのか?
(
永六輔
)
9.
職人は自分がどこで一人前になったか、自分じゃわからないものです。
だから、一人前だと認めてくれる人と出逢うまでが大変です。
(
永六輔
)
10.
いい医者が有名になりますね。
有名になると忙しくなって、いい医者とは言えなくなります。
忙しくない医者が名医になれるんです。
(
永六輔
)
11.
知識は文明、智恵は文化です。
(
永六輔
)
12.
愛することの反対は、
憎み合うことではありません。
無関心になることです。
(
永六輔
)
13.
今の若者は受信機としては優れています。
でも発信機としては、何も発信してませんね。
(
永六輔
)
14.
不安でいいの。
不安で生きとるから、生きとるの。
不安でなかったら、生きようがないで。
(
永六輔
)
15.
幸福にひたっているより、不幸に耐えている方が、生きているという実感がありました。
(
永六輔
)
16.
近頃の若いもんはって文句をつけられるような年寄りは、近頃いませんね。
近頃の年寄りも、文句をつけたいからね。
(
永六輔
)
17.
天国とか極楽はすぐ飽きると思うけど、地獄だと退屈しないんじゃないかな。
(
永六輔
)
18.
時代の中で生きるか。
時代を外から見つめて生きてゆくか。
どっちにする?
(
永六輔
)
19.
あの世とこの世が信じられない人に、宗教は無駄なんです。
(
永六輔
)
20.
有名人というのは、マスメディアにねたまれます。
ねたまれるようでなきゃ、有名人じゃありません。
それがいやなら有名にならないことです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ