名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
11月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いいですか、夫婦ったって、アカの他人ですよ。
(
永六輔
)
2.
怒らない、どならない、そうやって生きたい。
(
永六輔
)
3.
テレビに出てくる人間の本質を見抜く。
人を見抜くトレーニングには、テレビも悪いものじゃありません。
(
永六輔
)
4.
昔はね、呆(ぼ)けるほど長く生きなかったの。
(
永六輔
)
5.
俳句なんてものは
「だからどうした」って言われりゃ、
それまでのものです。
(
永六輔
)
6.
政治家は自分の言葉を持ってない、官僚の作文を読んでいるだけとよく言われますが、自分の言葉を持っていたら、政治家になんかならないんじゃないでしょうか。
(
永六輔
)
7.
かみさんがいいと、男は駄目になるね。
妾(めかけ)がいい男は、出世するよ。
(
永六輔
)
8.
人の死に立ち会うということは、
死を見つめることであり、
死ぬ側はここで
「死んでみせる」わけである。
(
永六輔
)
9.
呆(ぼ)けてもいいんですけど、弱ってから呆けてほしいですね。
元気で呆けてるっていうのが、いちばん世話がやけるんですよ。
(
永六輔
)
10.
病人が集まると、
病気の自慢をするんですよね。
もちろん、
重い人が尊敬されるんです。
(
永六輔
)
11.
戦争したがる奴は想像力が欠如しているんです。
(
永六輔
)
12.
非常識といいますけどね。
非常識だから、天才なんです。
(
永六輔
)
13.
宗教が生き生きするのが乱世です。
(
永六輔
)
14.
ストレスは重圧に耐えることじゃありません。
耐えて、それに応えようとするからストレスになるんです。
(
永六輔
)
15.
子ども達の体力、学力が落ちたって騒いでいるけど、それは先生の指導力が落ちたっていうことでしょう。
(
永六輔
)
16.
生き方について教えられないから、死ぬことと死んだ後のことで稼いでいるのが宗教。
そう言われても仕方がない。
(
永六輔
)
17.
名人芸に飽きると、下手な芸が面白くなります。
下手な芸は飽きが来ません。
(
永六輔
)
18.
君が自殺したら誰が悲しむかよく考えなさい。
君が自殺して誰もが喜ぶようだったら、悩まずに自殺しなさい。
(
永六輔
)
19.
生命はすべて大切だから、すべての生命を大切にする、そんなことはできません。
(
永六輔
)
20.
老人たちに言うんですよ、文鎮になりなさいって。
文鎮はそこにあるだけで、動かないで役に立っているでしょう。
文鎮がしゃべったり動いたりしたら、いい字は書けませんよってね。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ