名言ナビ
→ トップページ
今日の
永六輔の名言
☆
9月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教師っていうのは正当防衛も出来ない弱い立場の人間なんです。
(
永六輔
)
2.
私は結婚したいんじゃないの。
好きな男と暮らしたいだけなの。
(
永六輔
)
3.
年をとるとね。
若い人たちとは違う時間が流れているのがわかるんだ。
この時間は、速いんだ。
(
永六輔
)
4.
土と砂は違います。
砂は石の砕けたもの。
土は生物だったものの遺体です。
(
永六輔
)
5.
死ぬ覚悟をするとね、生き残れるものですよ。
(
永六輔
)
6.
不思議なものだね。
友だちが死ぬと、どこか楽しいんだよね。
淋しいだけじゃないんだよね。
甲子園と同じなんだよ。
生き残るということは勝ち残ることでもあるからね。
俺は勝ったという気持ちで、それで楽しいんじゃないかな。
(
永六輔
)
7.
日本の職人は親方の仕事にそのまま似せる。
仕事を似せる「しにせ」という考え方が中心です。
欧米の職人の主流は、親方の仕事に似ない努力をする人ですね。
(
永六輔
)
8.
幼い子は静かに死んで行きます。
文句も言わず、恨みもせず。
本当に静かに死んで行きます。
だから辛いんです。
(
永六輔
)
9.
人間は愛しているか、愛されているか、どっちかでないと辛いね。
(
永六輔
)
10.
ひたむきに生きている国では、死ぬことなんて問題にも話題にもなりません。
死について、なんのかんのと言っている国は天下泰平なんですよ。
(
永六輔
)
11.
子供は親の言うとおりに育つものじゃない。
親のするとおりに育つものだ。
(
永六輔
)
12.
化粧をする。
肌を見せる。
身体の線を出す。
笑いかける。
これみんな雌が雄を誘っている性的な行動なんですが、
女性にその自覚が無いのが問題ですよ。
誘ったら危険だっていうことぐらいはねェ、
わからなきゃ。
男が可哀そうですよ。
(
永六輔
)
13.
文字でいうと、辛いのと、幸せなのとは一本の線の違い。
(
永六輔
)
14.
名人芸に飽きると、下手な芸が面白くなります。
下手な芸は飽きが来ません。
(
永六輔
)
15.
死者のこと、弔いますよね。
そんなことする動物は人間だけだそうですよ。
だったらきちんと弔わなきゃね。
(
永六輔
)
16.
島は、おだやかなことが一番。
何も変わらんことが一番。
(
永六輔
)
17.
対立していると見えていたものが、手をつないだらなくなってしまったんですね。
(
永六輔
)
18.
死ぬということは、宇宙とひとつになるということ。
(
永六輔
)
19.
守られて来た伝統は伝統じゃありません。
守られなくたって残るものを伝統というんです。
(
永六輔
)
20.
出来ることはやっていいというもんじゃありません。
出来ることと、やっていいことは別です。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ